麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ

土田のデジタル( 9 )

Category
土田のデジタル 28.手役の見切り

土田のデジタル 28.手役の見切り

 中盤は、役にこだわらず、早く和了るために牌の組合せを重視します。 ツモ ドラはです。1・2・3の三色同順と一気通貫が狙える形ですが、いずれもが急所です。が残りの山に残っているという確信があるときは例外ですが、通常は両面形を残し、を落としていくのが、デジタル的な打ち方です。やを切っていては、和了から遠ざかります。 ツモ...
土田のデジタル 27.雀頭の作り方

土田のデジタル 27.雀頭の作り方

 雀頭を見れば、その打ち手の麻雀能力、麻雀偏差値が分かります。雀頭は、順子などに変化しづらい牌が適しています。字牌や数牌の1・2・8・9です。 ツモ 赤、赤の手牌にを引きました。を雀頭の候補に考えてはいけません。は、この手牌の中で一番良い組み合わせができる部分です。や、もしくはかを雀頭候補として考え、を切ります。 ツモ...
土田のデジタル 26.シャンテン戻し

土田のデジタル 26.シャンテン戻し

ツモ 5、6巡目とします。生牌のが対子になりました。を打てば、をポンして待ちにでき、先にが入れば一盃口になる魅力的な手です。親番であれば切りでもかまいませんが、この手牌は混一色のチャンス手です。をポンしても5800点あります。1500点と5800点ではかなり打点に差がありますから、を1枚切って二向聴に戻す向聴戻しをしま...
土田のデジタル 25.ペンチャンの見切り時

土田のデジタル 25.ペンチャンの見切り時

 序盤、6巡目あたりまでの辺張の見切り時について解説します。 ツモ 辺張外しの典型的な手牌です。の辺張以外はタンヤオですから、から外します。を切った後にを引いてきても、打点と好形が見込める手ですので、を切ります。 ツモ を引いて、雀頭候補ができました。かを切れば1面子が確定しますが、他の面子の候補である、、には不安があ...
土田のデジタル 24.数牌の整理法

土田のデジタル 24.数牌の整理法

 孤立している数牌の整理の仕方について解説します。序盤である6巡目までで整理していく優先順位は、1・9、2・8、3・7、4・6、5の順番です。4・6は赤の受け入れがあるため、優先順位を低くします。3・7を利用した組み合わせのほうが和了りやすい組み合わせですが、4・6は赤が来たときに両面になることが大きいです。5は赤が来...
土田のデジタル 23.不要牌の切り順

土田のデジタル 23.不要牌の切り順

 序盤の不要牌を整理していく順番は、ある程度はっきりしています。役牌、オタ風、1・9、2・8の4グループに分け、これらの孤立牌を整理します。  1・9と2・8では、両面形へ変化する2・8の孤立牌のほうが、使い勝手が良いです。字牌に関しては、役牌、オタ風の順番が良いです。早い立直では、オタ風のほうがロンされにくく、ロンさ...
土田のデジタル 22.後からツモってきた牌の価値

土田のデジタル 22.後からツモってきた牌の価値

 自動卓は早く積み上げることを優先しているため、あまり混ざっていません。自動卓や、Maru-Janのようにリアル麻雀とほぼ似たような構成でツモ牌が来る麻雀では、ツモってきた牌の価値を考えることが重要です。対子や順子、ポンしている牌など、手牌や河で続けて置かれていた牌は、近い位置に連なって、自動卓からせり上がってくる性質...
土田のデジタル 21.スジ対子論のデジタル的背景

土田のデジタル 21.スジ対子論のデジタル的背景

 スジ対子は七対子を作るときなどで便利です。を対子で持っていたら、スジのも対子になりやすいといった考え方がスジ対子論です。  山に積まれている牌の偏りは当然あります。萬子が固まっていたりする、色の偏りもあります。スジの牌が固まって誰かに入り、両面形が入りにくい場というのもあります。現段階では、論理的にスジ対子を皆さんに...
土田のデジタル 20.イーペーコー形の活用

土田のデジタル 20.イーペーコー形の活用

 七対子を作るときには、一盃口の形をうまく利用して対子を増やしていくことが大事です。例えば、を持っているところにを持ってきたら、かが来るのではないかと考えます。そのくらい、七対子のときには一盃口の形が生まれやすいです。データから言っているわけではありませんが、七対子に関しては専門家です。 ツモ がドラです。をツモりまし...
土田のデジタル 19.シュンツとの天秤について

土田のデジタル 19.シュンツとの天秤について

 対子手と順子手を天秤にかけながら七対子を作ったり、天秤にかけずに決め打ちすることがあります。その分岐点を解説します。  ドラはです。七対子ドラドラの一向聴にとれます。しかし、順子手、刻子も含めた面子手も天秤にかけて進める場合は、上の手牌は、下の手牌はを切ります。ただし、下の手牌には大きな問題があります。  下の手牌の...
Return Top