麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社

土田のオカルト( 8 )

Category
土田のオカルト 67.打点系ダマ聴(ダマテン)

土田のオカルト 67.打点系ダマ聴(ダマテン)

 基本的に高い手牌はリーチをかけたほうが、場がロックされることでツモりやすくなるので、爆発していくことが多いです。しかし、黙っていたらすぐにロンできる状況や、選択できる状況など、ダマ聴のほうがいい手牌というのもあります。  純チャン、平和、三色の跳満が狙えるテンパイです。高目と安目では、親だと1万8000点と1500点...
土田のオカルト 66.親とのアヤ

土田のオカルト 66.親とのアヤ

 親との間にできたアヤのためにダマに構えざるを得ない局面というのは意外に多いです。麻雀は1対1のゲームで、相手3人それぞれとの関係性が結果に表れやすくなっています。1対3のゲームと捉えると、ピントがずれてしまいます。いくら点数を持っていても、足元をすくわれているとか、あまり関係性がよくないと思える人が親になったら、ダマ...
土田のオカルト 65.マーク者の河を見る

土田のオカルト 65.マーク者の河を見る

 ダマ聴に構える理由として、マークしている人の河を利用した作戦というのがあります。  親や点棒を持っている人よりも、今にもリーチがかかりそうな人をマークして、その人の河を見ます。2段目の初めあたりまでに、3・5・7の牌を2種類以上切っている人はもうすぐリーチがかかりますので要注意です。ここで先制リーチを打つと逆襲されま...
土田のオカルト 64.運量による判断

土田のオカルト 64.運量による判断

 リーチかダマかの判断基準の一つが運の量です。点棒というふうにとらえても構いません。  運が低いときはダマです。運が低いときは、放銃したりツモられたりして、どんどん下降してきています。点棒が減ってきたときに、役なし、ドラ1でリャンメン形や三面形でテンパイすると和了りたくなりますが、リーチをかけられる身分ではありません。...
土田のオカルト 63.13巡目以降

土田のオカルト 63.13巡目以降

 13巡目以降は、もう終盤戦です。多くて5~6回のツモしかありません。ここでリーチをかけるケースは非常に少ないです。一つ目は、自分がツイているときです。二つ目は、残りの山に和了牌が残っているときです。三つ目は、ツイてない、点数がない人が親のときです。親かぶりしやすい状態にあるからです。四つ目は、追いかけリーチになるケー...
土田のオカルト 62.7~12巡目までのケース

土田のオカルト 62.7~12巡目までのケース

 中盤とは、7巡目から12巡目のことです。中盤でダマに構えるケースとして、一つ目は、流れが悪いときです。役がなくてもダマにして、他家からリーチがかかったら降ります。二つ目は、ツイている人が親のときです。なかなか高い手は和了れませんし、ツモ和了もしにくいです。1飜落として、リーチをかけずに我慢して和了りましょう。三つ目は...
土田のオカルト 61.6巡目までのケース

土田のオカルト 61.6巡目までのケース

 早い巡目、6巡目までに悪くない待ちでの聴牌が入れば、リーチをかける人が大多数だと思います。しかし、ツイている人が親であるときや、その局までに至る経過が自分に向いてなくて流れが悪いときは、ダマで和了って弾みを付けてから高い手を狙っていくのがいいです。高目と安目がある一向聴で安目を引いた場合もダマです。これは鉄則なんです...
土田のオカルト 60.アヤ牌狙いリーチ

土田のオカルト 60.アヤ牌狙いリーチ

 アヤ牌とは、前局や前々局などで活躍している色や牌のことです。東1局から萬子の和了が多い、字牌の和了が多い、ということがありますが、それはアヤが付いているということです。萬子の和了が多いときは自分も萬子待ちに持っていくという打ち方が、アヤを利用したリーチです。このように、二向聴、一向聴で抱えていく牌の種類をアヤで判断し...
土田のオカルト 59.手止めリーチはない

土田のオカルト 59.手止めリーチはない

 手止めリーチとは、親番で9巡目ぐらいまでにリーチを打てば、子の手牌進行を止められるという考え方です。本手や、納得のいく形や、手替わりが見込めない半端な形でリーチをかけることはあるかもしれませんが、手止めや後スジでの降り打ちを狙うような、親番の有利なところを利用するリーチで、まだ伸びる手牌にふたをすることはいけません。...
土田のオカルト 58.追いかけリーチの意味

土田のオカルト 58.追いかけリーチの意味

 追いかけリーチの意味を考えてみましょう。先制リーチの現物に自分の待ちがないときというのが一番多いと思います。打点があるときや、親のとき、待ちの数が多かったり、良かったりするとき、という理由も多いです。ですが、追いかけリーチの意味というのはそういうことではなく、先制リーチとの関係です。  先制リーチが1人だとしたら1対...
Return Top