麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟

大きく打ち、大きく勝つ麻雀

Tagged
ネマタの戦術本レビュー第412回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その1」

ネマタの戦術本レビュー第412回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その1」

 何を切るかが問われている内容を中心に取り上げます。  配牌からどこへ向かうのか  7ページの手牌はあまりアガリやすい手とは言えませんが、手組のうえでをより残す理由もないのでを切ります。重要なのは守備意識を持つことや、ツモ次第でホンイツの目があることを認識できることです。  初心者のうちはとりあえず字牌や端牌から切ると...
ネマタの戦術本レビュー第413回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その2」

ネマタの戦術本レビュー第413回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その2」

 高打点のための手組  16ページの手牌は、メンゼン前提なら打はが雀頭候補になりが浮き牌になるので、やに比べアガリ率が落ちます。しかしいずれもリャンメンが揃っている2シャンテンですから、差があるといっても僅差です。それならタンヤオがつく方が高打点になる分に分があります。  18ページの手牌はドラ なのでもちろんは残しま...
ネマタの戦術本レビュー第414回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その3」

ネマタの戦術本レビュー第414回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その3」

 好形高打点で押し返す  26ページの手牌の共通の受けを比較してみます。を引いた場合、ペンリーチのみより、三色+ドラ1まであるくっつき1シャンテンの方がはっきりよいです。テンパイを逃した場合ですらペンチャン外しがよいケースがあるのですからペンチャンを外します。  27ページの手牌はどうでしょう。リャンメンと受けがかぶっ...
ネマタの戦術本レビュー第415回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その4」

ネマタの戦術本レビュー第415回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その4」

 メンゼンで手を進めるには  34ページの手牌。高め役牌の1シャンテンから平和がつくリャンメン×2になっても、アガリ率、打点ともにあまり強い変化とは言えません。むしろが重なって役牌同士のシャボが残る方が変化としても強く守備力もあるので、メンゼンで進めるつもりであっても基本はを切ります。  35ページの手牌は 打。素直に...
ネマタの戦術本レビュー第416回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その5」

ネマタの戦術本レビュー第416回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その5」

方針はかえるもの  50ページの手牌は先行されたとしても当分は押す手。それなら数巡後には先行テンパイが入りそうなタイミングで安牌と振り替えた方がアガリを目指す上でもよいでしょう。  52ページの手牌からをツモってテンパイした形。有効と言える手変わりはツモくらいなので流石にリーチ。安手でもテンパイならそれだけで牙を持って...
ネマタの戦術本レビュー第417回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その6」

ネマタの戦術本レビュー第417回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その6」

とことん比較して選択する  58ページの手牌。受けがかぶっているとはいえ、はメンツ候補の一部ともとれます。単純に浮き牌かつ端寄りのを切ります。常に比較は怠らない、されど判断はシンプルにできるようにしましょう。  62ページのツモの手牌。こうなれば切りはなおのこと迷いません。 63ページのペンテンパイからの手変わり待ち。...
ネマタの戦術本レビュー第418回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その7」

ネマタの戦術本レビュー第418回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その7」

メンゼン主体の構え  p64 鳴いてドラ1をあがって局消化するより、親が連荘して局が続行した方がまだマシな状況もあり得ます。その場合は今回取り上げられている手組が有効になる場合もあります。  しかし、子の鳴いてドラ1は大抵2000点止まりなのに対して、リーチドラ1はツモって裏が乗れば満貫です。のポンテンを取らない程度に...
ネマタの戦術本レビュー第419回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その8」

ネマタの戦術本レビュー第419回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その8」

どこまでも打点を追求する  p72 最初の手牌にをツモった場合。平和が崩れても高めツモ跳満まであるなら流石に基本は完全1シャンテンにとるところですが、跳満手を倍満にするだけのメリットが大きい場合、が薄い場合に雀頭を固定しない選択も有り得ることは押さえておいて損はないです。  p74 最後のをツモるか、何手も変化してタン...
ネマタの戦術本レビュー第420回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その9」

ネマタの戦術本レビュー第420回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その9」

変化を見こして手を進める  p82 既に高めのシャボ待ちにはなるので、リャンメン、平和変化をみるメリットはあまり大きくはありません。ただし受け入れのロスも2枚のみ。サンメンチャンや一通、イーペーコー、ドラ使いといった強い変化が複数見込めるピンズの浮き牌は残します。  なお、を残してピンズでリャンメン以上のメンツ候補が出...
ネマタの戦術本レビュー第421回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その10」

ネマタの戦術本レビュー第421回「大きく打ち、大きく勝つ麻雀 著:近藤誠一 その10」

現状を把握して選択する  p96 打としてドラが浮くツモより、打としてを引いた方が打点受け入れともに勝ります。タンヤオドラドラ以上になるなら遠い三色をみるメリットも薄いので、相手の動向関係なくはツモ切りそうです。  p98 ドラを引いた場合にマンズがリャンカンになるのが残しのメリットです。しかし打としていてもツモは打と...
Return Top