日刊スポーツ杯【10/26(水)22:00】日刊スポーツ杯争奪 スリアロトーナメント2016 準決勝A卓1回戦概要 今年も猛者たちがスリアロに集う――日刊スポーツ杯争奪 スリアロトーナメント!! 今なお麻雀界を牽引し続ける名人級のベテラン麻雀プロと、各界の麻雀自慢の猛者が一同に会し、最強を決める!頂点に立つのは誰だ!? ※放送は毎週1半荘ずつ行います。 【対局者】じゃい(お笑い芸人、インスタントジョンソン)福地 誠(ライター)...
ニュース【10/26(水)19:00】【公開講座】土田浩翔の白熱!麻雀アカデミー概要 ついに!あの土田浩翔プロの麻雀講義が生放送に! この放送は、秋葉原「雀友倶楽部」にて開催されている『麻雀アカデミー』を、ニコ生用にアレンジしたものです。 土田プロの麻雀理論、そしてただ勝つだけではない、『麻雀道』とも言うべき麻雀哲学を講義形式で丁寧に教えてくださいます!ありそうでなかった新感覚の麻雀講義番組。是非...
土田のデジタル土田のデジタル 25.ペンチャンの見切り時 序盤、6巡目あたりまでの辺張の見切り時について解説します。 ツモ 辺張外しの典型的な手牌です。の辺張以外はタンヤオですから、から外します。を切った後にを引いてきても、打点と好形が見込める手ですので、を切ります。 ツモ を引いて、雀頭候補ができました。かを切れば1面子が確定しますが、他の面子の候補である、、には不安があ...
土田のデジタル土田のデジタル 24.数牌の整理法 孤立している数牌の整理の仕方について解説します。序盤である6巡目までで整理していく優先順位は、1・9、2・8、3・7、4・6、5の順番です。4・6は赤の受け入れがあるため、優先順位を低くします。3・7を利用した組み合わせのほうが和了りやすい組み合わせですが、4・6は赤が来たときに両面になることが大きいです。5は赤が来...
土田のデジタル土田のデジタル 23.不要牌の切り順 序盤の不要牌を整理していく順番は、ある程度はっきりしています。役牌、オタ風、1・9、2・8の4グループに分け、これらの孤立牌を整理します。 1・9と2・8では、両面形へ変化する2・8の孤立牌のほうが、使い勝手が良いです。字牌に関しては、役牌、オタ風の順番が良いです。早い立直では、オタ風のほうがロンされにくく、ロンさ...
土田のデジタル土田のデジタル 22.後からツモってきた牌の価値 自動卓は早く積み上げることを優先しているため、あまり混ざっていません。自動卓や、Maru-Janのようにリアル麻雀とほぼ似たような構成でツモ牌が来る麻雀では、ツモってきた牌の価値を考えることが重要です。対子や順子、ポンしている牌など、手牌や河で続けて置かれていた牌は、近い位置に連なって、自動卓からせり上がってくる性質...
土田のデジタル土田のデジタル 21.スジ対子論のデジタル的背景 スジ対子は七対子を作るときなどで便利です。を対子で持っていたら、スジのも対子になりやすいといった考え方がスジ対子論です。 山に積まれている牌の偏りは当然あります。萬子が固まっていたりする、色の偏りもあります。スジの牌が固まって誰かに入り、両面形が入りにくい場というのもあります。現段階では、論理的にスジ対子を皆さんに...
ニュース【10/21(金)20:00】土田浩翔の稼ぐ?競馬塾 #50 菊花賞概要 つっちーのハイテンション競馬塾第50回!! 麻雀プロの土田浩翔プロを塾長に、競馬好きな麻雀プロ達が集まりワイワイ競馬予想をする番組です! 今回はG1・菊花賞の予想を中心にお届けしていきます。 ※予想をどう使うかは自己責任でお願いしますw 日程 2016/10/21(金) 20:00 配信 スリアロチャンネルニコニ...
土田のデジタル土田のデジタル 20.イーペーコー形の活用 七対子を作るときには、一盃口の形をうまく利用して対子を増やしていくことが大事です。例えば、を持っているところにを持ってきたら、かが来るのではないかと考えます。そのくらい、七対子のときには一盃口の形が生まれやすいです。データから言っているわけではありませんが、七対子に関しては専門家です。 ツモ がドラです。をツモりまし...
土田のデジタル土田のデジタル 19.シュンツとの天秤について 対子手と順子手を天秤にかけながら七対子を作ったり、天秤にかけずに決め打ちすることがあります。その分岐点を解説します。 ドラはです。七対子ドラドラの一向聴にとれます。しかし、順子手、刻子も含めた面子手も天秤にかけて進める場合は、上の手牌は、下の手牌はを切ります。ただし、下の手牌には大きな問題があります。 下の手牌の...