ニュース【8/28(日)12:00】第11期飯田正人杯 最高位戦Classic 決勝2日目今回の見所 第11期飯田正人杯 最高位戦Classic 決勝2日目の配信! この配信で優勝者が決まる! 石橋伸洋プロ、最高位戦タイトルのグランドスラム(最高位・發王位・Classic)なるか? 概要 最高位戦設立当初より第21期まで採用され、数々の名勝負を重ねてきた「旧最高位戦ルール」そのルールを用いて行われる最高位戦...
ニュース史上初のグランドスラムを狙う石橋伸洋が同点2位 5位の阿部孝則が敗退/最高位戦Classic決勝1日目 一発裏ドラ無しのルールで行われる『第11期飯田正人杯最高位戦Classic』の決勝1日目が21日に行われ、飯沼雅由(最高位戦日本プロ麻雀協会)が予選から27半荘ラスを引かない安定した打ち回しで15.4ポイントで首位にたった。 史上初となる最高位戦タイトルのグランドスラム(最高位・發王位・Classic)を狙う石橋伸...
ニュース【8/21(土)12:00】第11期飯田正人杯 最高位戦Classic 決勝1日目概要 最高位戦設立当初より第21期まで採用され、数々の名勝負を重ねてきた「旧最高位戦ルール」そのルールを用いて行われる最高位戦主催タイトルの1つ、『飯田正人杯・最高位戦Classic』決勝の模様を生放送! 【システム】1日目は毎回1人抜け番の全5回戦。トータルポイント上位4人が8/28(日)の2日目にコマを進める。【対...
ニュース【8/6(土)11:00】第8期RMUリーグ第7節概要 【RMUリーグとは】S級ライセンスもしくはR1で優勝したA級ライセンス、またはクライマックスリーグで優勝したB級ライセンスのみが所属することができるプロリーグ。 【第8期の規定】年間11節最大40半荘を行う。第8期は6人打ちのため、第1節~第6節までは各節1人が抜け節となり、残り5人で抜け番制の5回戦を行う。第7...
麻雀最強戦阿部孝則がファイナル進出/麻雀最強戦2016 男子プロ代表決定戦 因縁の対決<麻雀最強戦2016 男子プロ代表決定戦 因縁の対決>◇24日 竹書房が主催する麻雀日本一決定戦「麻雀最強戦2016」の男子プロ代表を決定する「麻雀最強戦2016男子プロ代表決定戦 因縁の対決」が24日に行われ、阿部孝則(RMU)が優勝してファイナル進出を決めた。 A卓をオーラスの逆転で勝ち抜いた阿部孝則(RMU...
麻雀最強戦【7/24(日)14時開始】麻雀最強戦2016 男子プロ代表決定戦 因縁の対決概要 日本で一番麻雀が強いものを決める戦い、麻雀最強戦の男子プロ代表決定戦 因縁の対決。日本プロ麻雀連盟(連盟)から多井隆晴、阿部孝則、河野高志らトッププロがこぞって抜けたのは2006年。彼らは土田浩翔らと日本麻雀機構を設立、その後麻雀プロ団体「RMU」を立ち上げ現在に至る。一方トップ選手が抜けた連盟は大きな痛手を受け...
ニュース【7/23(土)11:00】第8期RMUリーグ第6節概要 【RMUリーグとは】S級ライセンスもしくはR1で優勝したA級ライセンス、またはクライマックスリーグで優勝したB級ライセンスのみが所属することができるプロリーグ。 【第8期の規定】年間11節最大40半荘を行う。第8期は6人打ちのため、第1節~第6節までは各節1人が抜け節となり、残り5人で抜け番制の5回戦を行う。第7...
麻雀プロ多井隆晴が逆転優勝 渡辺太郎と大仲勇樹はRMUリーグ入りならず/2016前期クライマックスリーグ<RMU2016前期クライマックスリーグ>◇2・9日◇東京・麻雀スタジオ RMU(リアル・マージャン・ユニット)のタイトル戦「2016前期クライマックスリーグ」が2日・9日、東京の麻雀スタジオで行われ、多井隆晴が優勝した。多井は2013年以来2度目のクライマックスリーグ優勝となった。 クライマックスリーグは、RMUリー...
ニュースRMU・2016前期クライマックスリーグ2日目概要 クライマックスリーグとは、R1リーグ上位者がRMUリーグ入りを目指してRMUリーガーに挑戦するリーグ戦です。RMUリーグ在籍者6名と前期R1リーグ上位者2名の計8名でリーグ戦を行います。リーグ戦は全10回戦の2日制。初日は8名の総当たりで5回戦、2日目は6~8回戦は奇数・偶数順位で行い、9、10回戦上位4名にて2...
ニュース第8期RMUリーグ第4節概要 【RMUリーグとは】S級ライセンスもしくはR1で優勝したA級ライセンス、またはクライマックスリーグで優勝したB級ライセンスのみが所属することができるプロリーグ。 【第8期の規定】年間11節最大40半荘を行う。第8期は6人打ちのため、第1節~第6節までは各節1人が抜け節となり、残り5人で抜け番制の5回戦を行う。第7...