対局結果安藤弘樹が2度目の雀竜位戴冠!吉田知弘は最終局に国士無双を決めて準優勝に!/第23期雀竜位決定戦日本プロ麻雀協会のタイトル「第23期雀竜位決定戦」(3日間全15回戦)の最終日となる3日目が3月29日に行われ、第21期雀竜位の安藤弘樹が2度目の優勝となった。 雀竜位戦は各級から毎年半数が降級となる厳しいサバイバル戦のシステムとなっている。 決勝の対局者はディフェンディングの真田槐、A級1位の矢島亨、A級2位の吉田知...
対局結果通過率3%のアマチュア予選から勝ち上がり本戦に出場した寿(とし)さんが名ただるプロをなぎ倒し發王位戴冠!/第32期發...最高位戦日本プロ麻雀協会のタイトル戦、第32期發王戦決勝(5回戦)が12日開催され、アマチュア予選から勝ち上がった寿(とし)さんがトータル+102.6ポイントで優勝。アマチュア予選から勝ち上がった選手では初の優勝となった。 決勝配信アーカイブはこちら 決勝に進出した4名は、地主琢磨(じぬしたくま・麻将連合)寿(とし)(...
対局結果リードして最終日を迎えた石井一馬がしっかり逃げ切り初の最高位に輝く!/第49期最高位決定戦1月1日に第49期最高位決定戦最終節が行われ、石井一馬がトータル234.8ポイントで初の最高位を戴冠した。 今期決定戦に進出したのはディフェンディングで連覇の臨む竹内元太、A1リーグで上位成績を収めた村上淳、石井一馬、坂井秀隆となった。 決定戦は各節4戦、5節にわたって行われ、計20戦で最高位を決する戦い。安定した立ち...
対局結果最終日に圧巻の3連勝で大逆転!忍田幸夫が6度目の将王戴冠!/第22期将王決定戦麻将連合の最高峰タイトル「将王決定戦」最終節(全4日15回戦)が2024年12月29日に行われ、忍田幸夫(おしだゆきお)がトータル+49.9ポイントで初の将王を獲得した。 今期の将王決定戦は、第2節までむく大樹が大きくリード、しかし第3節でやや点差が縮まり下記ポイント状況で最終日を迎えた。 第4節は3試合の戦いとなる。...
対局結果昨年度十段位の三浦智博が大きくリードを広げて圧倒的勝利で連覇達成!/第41期 十段位決定戦日本プロ麻雀連盟が開催している、段位を元としたトーナメント戦のタイトル戦「第41期 十段位決定戦 最終日」が9月28日に行われ、三浦智博が連覇を達成した。 ▼公式ページ ▼決勝放送ページ(メン限全編) 決勝メンバー 三浦智博(@MiuraRenmei) 森下剛任(@gounin5200) 藤崎智(@kog4000all...
対局結果本田朋広が全く影を踏ませることなく全連対の完全優勝!/第32期 麻雀マスターズ日本プロ麻雀連盟が主催する、WRCルールで行われるオープン戦タイトル「第32期 麻雀マスターズ」決勝戦が5月5日に行われ、本田朋広が全連対で圧巻の優勝を飾った。 ▼放送ページ https://www.youtube.com/watch?v=GUdz4zcSbTs 決定戦メンバー 浅井裕介(@asaiyusuke) 竹内...
対局結果A1リーグの真田槐が秋瀬ちさととのデッドヒートを制して初戴冠!/第22期雀竜位決定戦日本プロ麻雀協会のタイトル「第22期雀竜位決定戦」(3日間全15回戦)の最終日となる3日目が18日に行われ、A1リーグ所属の真田槐が初優勝となった。 雀竜位戦は各級から毎年半数が降級となる厳しいサバイバル戦のシステムとなっている。 決勝の対局者はディフェンディングの安藤弘樹、A級1位の真田槐、A級2位の原田翔平、A級3...
対局結果佐々木寿人が初日のマイナスポイントをものともせず2日目以降で大きく加点して3度目の鳳凰位戴冠!/第40期 鳳凰位決定...日本プロ麻雀連盟が主催する、団体内最高タイトル「第40期 鳳凰位決定戦」最終日が2月3日に行われ、佐々木寿人が3度目の鳳凰位を戴冠した。 ▼公式ページ ▼決定戦最終日放送ページ 決定戦メンバー HIRO柴田(@hryks) 勝又健志(@katumatakenji) 佐々木寿人(@sasakihisato) 藤島健二郎(...
対局結果「50年に1度の奇跡が来てくれました」むく大樹が最終日に129.5ポイント差を大逆転して初の将王戴冠!/第21期将王...麻将連合の最高峰タイトル「将王決定戦」最終節(全4日15回戦)が12月3日に行われ、むく大樹(だいじゅ)がトータル+32.1ポイントで初の将王を獲得した。 今期の将王決定戦は、第2節までで忍田幸夫が大きくリード、しかし第3節で三上龍玲、木村和幸が盛り返し、下記ポイント状況で最終日を迎えた。 第4節は3試合の戦いとなる。...
対局結果10月に十段位を戴冠した三浦智博がまたもビッグタイトル戴冠!/第48期 王位戦 決勝日本プロ麻雀連盟が主催する、プロアマ混合のオープンタイトル「第48期 王位戦 決勝」が11月26日に行われ、三浦智博が初優勝した。 ▼公式ページ ▼決勝放送ページ 決勝メンバー 三浦智博(@MiuraRenmei) 岡田智和(@WAWA_okada) 吉田直(@yoshida_tadashi) 古本和宏(@kazu_f...