麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル

梶本琢程( 8 )

Tagged
【麻雀クイズ王】夏目漱石は中国・大連で初めてみた麻雀を何と例えた?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】夏目漱石は中国・大連で初めてみた麻雀を何と例えた?【梶やんの歴史クイズ】

週2回出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題日本で最初に麻雀を紹介したのは夏目漱石『満韓ところどころ』だと言われています。大連にて見聞したことについて麻雀牌をあるゲームで使うものにたとえて紹介していま...
【麻雀クイズ王】昭和27年「新報知ルール」が発表された際のリーチの正しい発声とは?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】昭和27年「新報知ルール」が発表された際のリーチの正しい発声とは?【梶やんの歴史クイズ】

週2回出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題昭和27年、リーチを盛り込んだ「新報知ルール」が制定・発表されましたが、そのルールブックにあるリーチの発声で正しいものはどれでしょう? 1.親につきリーチ(...
【麻雀クイズ王】四風連打はもともと一つの風だけに適用されていましたがその風は?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】四風連打はもともと一つの風だけに適用されていましたがその風は?【梶やんの歴史クイズ】

週2回出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題四風連打はもともと東南西北のうちの1つの風だけに適用(流局)されていましたが、それはどの風でしょう。 1.南 2.西 3.北   正解はこちらをクリック2....
【麻雀クイズ王】点数計算の「場ゾロ」は何が由来になっているでしょう?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】点数計算の「場ゾロ」は何が由来になっているでしょう?【梶やんの歴史クイズ】

毎日出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題麻雀の得点計算にある「場ゾロ」は何が由来になっているでしょう。 1.競走馬の名前 2.漫画『ONE PIECE』 3.サイコロのゾロ目   正解はこちらをクリ...
【麻雀クイズ王】鸞鳳双鳴とはどの役満のこと?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】鸞鳳双鳴とはどの役満のこと?【梶やんの歴史クイズ】

毎日出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題十三么九=国士無双、九連宝燈=天衣無縫のように役満には別の呼び名を持つものもあります。では、鸞鳳双鳴とはどの役満のことを指すでしょう。 1.大三元 2.字一色...
【12/22(土)13:00】dTVチャンネル杯 KING of 麻雀 第8回

【12/22(土)13:00】dTVチャンネル杯 KING of 麻雀 第8回

概要 著名人のナンバーワン雀士は誰だ!?そんな麻雀ファンの疑問に応える番組が始動!芸能界、経済界、スポーツ界などなど、あらゆるジャンルで活躍する雀豪たちが、麻雀で雌雄を決する! 芸能界最強の座を目指し、各回4名の芸能人が半荘3回戦で対局。トータルポイントのトップ1人が優勝者となり、グランドチャンピオン大会への出場権を獲...
【麻雀クイズ王】昭和初期の麻雀荘の貸卓料金は?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】昭和初期の麻雀荘の貸卓料金は?【梶やんの歴史クイズ】

毎日出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題昭和初期の麻雀荘の貸卓料金は、時間とか半荘という単位ではなく、「1日の貸席料」を徴収していました。イメージでいえば現在の碁会所に近い料金形態です。では、その値...
【麻雀クイズ王】ドラという言葉の由来は何でしょう?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】ドラという言葉の由来は何でしょう?【梶やんの歴史クイズ】

毎日出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題ドラという言葉の由来は何でしょう? 1.龍(ドラゴン) 2.銅鑼(中国の打楽器) 3.ドラえもん   正解はこちらをクリック1.龍(ドラゴン) ドラは英語のド...
【麻雀クイズ王】日本初の麻雀マンガが掲載されていた雑誌は?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】日本初の麻雀マンガが掲載されていた雑誌は?【梶やんの歴史クイズ】

毎日出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題日本初の麻雀マンガは昭和44年の『發の罠』(作:つのだじろう。『うしろの百太郎』などで有名)だと言われますが、この作品が掲載された雑誌は次の3つのうちのどれで...
【麻雀クイズ王】映画『麻雀放浪記』でドサ健を演じたのは誰?【梶やんの歴史クイズ】

【麻雀クイズ王】映画『麻雀放浪記』でドサ健を演じたのは誰?【梶やんの歴史クイズ】

毎日出題される問題に答えていけば、あなたも麻雀の歴史マスターに! 今日の問題はこちら! 梶本琢程さん(@takutei)から麻雀の歴史についての問題が出題! 問題1984年、阿佐田哲也の名作『麻雀放浪記』が映画化されました。主人公・坊や哲を演じたのは真田広之さんです。では、上野を拠点とする生粋のバイニン・ドサ健を演じた...
Return Top