麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
【WRC世界麻雀TOKYO2025 個人戦2日目レポート】7月4日の個人戦2日目終了!日本プロ麻雀連盟の清水香織が首位通過!ベスト32進出者のうち21名が日本選手!

【WRC世界麻雀TOKYO2025 個人戦2日目レポート】7月4日の個人戦2日目終了!日本プロ麻雀連盟の清水香織が首位通過!ベスト32進出者のうち21名が日本選手!

CABO求人麻雀BarWatch

2014年からはじまり世界中の都市で開催されてきたWRCが、ついに日本で開催。「WRC世界麻雀TOKYO2025」が2025年7月1日〜6日に東京にて開催される。

7月4日は個人戦予選6~10回戦が行われた。

ABEMA麻雀ch
日本プロ麻雀連盟ch
日本プロ麻雀連盟英語ch

上記3つのチャンネルで放送。

▼7月2日の国別対抗戦レポートはこちら

▼7月3日の個人戦1日目レポートはこちら

個人戦レギュレーション

予選には256名(日本選手は101名)が参加、各選手10回戦を戦い上位32名が勝ち上がり。
ベスト32、16、8はトーナメント戦、各卓上位2名が勝ち上がりとなる。
決勝は4名が2回戦を戦い優勝選手が決定する。

▼1日目結果はこちらの「Ampai」で確認できる

試合結果

予選6回戦配信卓出場選手 ©ABEMA
南3局Cecile Blanc選手の5800 ©ABEMA
6回戦苦しい4着となった岡田紗佳 ©ABEMA
6回戦トップを獲得したCecile Blanc選手 ©ABEMA
6回戦放送卓スタッツ
6回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
6回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
7回戦放送卓出場選手 ©ABEMA
南2局 高宮の8000 ©ABEMA
7回戦トップを獲得した高宮 ©ABEMA
7回戦放送卓スタッツ ©ABEMA
7回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
7回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
8回戦放送卓出場選手 ©ABEMA
南4局 Josh選手の四暗刻はリーチ時山4も惜しくも流局 ©ABEMA
8回戦2着となったJosh選手 ©ABEMA
8回戦トップを獲得した園田 ©ABEMA
8回戦放送卓スタッツ ©ABEMA
8回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
8回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
9回戦放送卓出場選手 ©ABEMA
南4局 Dani Morenoの8000 ©ABEMA
9回戦2着だった勝又健志 ©ABEMA
9回戦トップを獲得したLinh選手 ©ABEMA
9回戦放送卓スタッツ ©ABEMA
9回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
9回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
10回戦放送卓出場選手 ©ABEMA
南3局 Steven選手の5200 ©ABEMA
10回戦2着となった多井隆晴
10回戦トップを獲得したSteven選手 ©ABEMA
10回戦放送卓スタッツ ©ABEMA
10回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA
10回戦終了時点の成績上位者 ©ABEMA

10回戦まで予選が行われ、ここで上位32位までに入った選手が5日のベスト32に進出となる。

首位清水香織に始まり、32位内川幸太郎までが勝ち上がり、日本選手のベスト32への進出は21人となった。

また、15位のDani Moreno選手は日本プロ麻雀連盟、19位のYnfei Gao選手は最高位戦日本プロ麻雀協会に所属している。

ベスト32放送卓卓組 ©ABEMA

7月5日土曜日は、ベスト32,ベスト16の模様が放送される。同じメンバーでの対局を2戦行い、上位2名が勝ち上がりとなるトーナメント戦となる。

▼32位以下の成績はこちらでチェック

関連記事

▼日本代表監督、日本代表8チームの構成発表

▼大会アンバサダー発表記事

▼チーム戦メンバー発表記事

▼チーム戦メンバー発表インタビュー記事

▼個人戦代表発表記事

歴代チャンピオン

2014 パリ大会 山井弘(日本プロ麻雀連盟)
2017 ラスベガス大会 ともたけ雅晴(日本プロ麻雀連盟)
2022 ウィーン大会 奈良圭純(日本プロ麻雀連盟)

WRC©2024

 

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top