麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
「チームワークなんてない。それは勝ったら自然とできるもの」赤坂ドリブンズ越山監督インタビュー第2回(全3回)

「チームワークなんてない。それは勝ったら自然とできるもの」赤坂ドリブンズ越山監督インタビュー第2回(全3回)

CABO求人麻雀BarWatch

2018年内のMリーグの試合も終了した12月末、前半戦を首位で折り返した赤坂ドリブンズの監督、越山剛氏に話を聞いた。

赤坂ドリブンズ監督・越山剛

 

勝っていれば人気は自然とついてくる

ここからは少しファンの視点に移してみよう。7チームそれぞれのカラーが出始めたMリーグだが、監督はドリブンズをどういうチームとして応援してもらいたいのだろうか。

越山「それを言葉にするのはすごく難しいですね。『ドリブンズの麻雀は面白いんですよ!』なんて言えちゃったらいいんでしょうけど(笑)。エンターテインメントとしてはそういう姿勢が必要だとわかっているんですけど、一方でドリブンズの体質なのか『評価は見てる人が下すもの』って言う理屈っぽいおじさんマインドが出てきてしまう(苦笑)。だからアピールがうまくないんですよね、きっと。ただ、Mリーグもまだ始まったばかりだし、ドリブンズもまだ1歳にもならない。どういうチームなのかを決める楽しみはファンの方々に差し上げたいなあ、と。あと、広告代理店に勤務していながらすごく言いづらいんですけど、キャッチコピーをつけるの、苦手なんです(笑)」

麻雀において、とにかく理由を大事にするドリブンズ。それはチームカラーを決めるときにも通じていた。では、そのファンに対するファンサービスについてはどのように考えているのだろうか。

越山「若い頃はスポーツ関連の仕事に多く携わってきて、そこで各種トップアスリートの方々と接することが多かったんですけど、彼らに教わったのはプロスポーツにおけるファンサービスとは『勝つこと』であり『アマチュアにはできない素晴らしいプレイを披露すること』が大前提ってことなんですよね。だからまずはそれ。で、その上でサポーターになっていただいた方に、勝利や素晴らしいプレイに加えてどのように『お礼』をするかがファンサービスで、人気を得るための愛想のことをファンサービスと呼ぶのではないと思っています」

3人の思考とファンのみなさんをつないであげたい

越山「とはいえ、Mリーグにはファンクラブもありますし、せっかくファンクラブに入っていただいた方には特別な何かをしっかりお返ししていきたいですよね。そこで、ドリブンズファンのみなさんは何がほしいのかなって考えたときに、やっぱり3人の思考なんじゃないかな、と。3人の思考をより知りたいんじゃないかなと。ファンの方々と選手たちを、気持ちや頭で繋いであげられたら、と思います」

越山の口から出た最初のファンサービスは『勝つこと』、そして次が『3人の思考の伝達』であったことに驚きを隠せない。ファンサービスといえば、やはり直感的にグッズが思い浮かんだからだ。

ドリブンズファンミーティングの一幕

 

越山「もちろんグッズとかもいいんですけどね。でも、仕事や恋にちょっと疲れたOLさんが週末に終電で家に帰ったとき、パブリックビューイング会場でついつい買っちゃった園田のぬいぐるみがソファーにあったら『あれ?ワタシ、なんでこんなの買っちゃたんだろう…』って思う可能性の方が高いと思うんですよ。偏見かもしれないんですけど、『あぁ…ずんたん…』って、ぬいぐるみに抱きつく女性像が正直思い浮かばない。ま、とにかく、グッズって難しいんですよ。それよりは3人の思考と姿勢を可視化してファンに伝えることが先なんじゃないかと思うんですよね。この前やったファンミーティングが正にその第一歩ですね」

越山「あと、今考えているのは練習見学ですね。ドリブンズは良く練習しているので、それをファンクラブのみなさんに見に来てほしいなと。ファンクラブのみなさんにはそのうち告知させていただくと思います」

これはファンにはうれしい企画のように思う。特にドリブンズは選手3人の合理的な理由を探求する思考がウリのチーム。正にチームから供給できるものとファンが望むものがマッチした企画のように見える。

越山「ただ、赤坂が拠点ということもあって、関東以外に住んでる方にはこういうオフラインのイベントって参加しにくいと思うんですよね。なので、オンラインの企画もどんどん出していきたいですね。例えば、パイレーツがやっている『おしえて!パイレーツ』なんかはすごく良いコンテンツだと思いますね。ああいうオンラインのもので、相互性があるような企画を出していきたいと思っています」

ドリブンズのオンライン企画といえば、現在、Twitterのリアルタイム解説、『1分でわかるドリブンズの思考』や、最高位戦の阿部選手による『マッチレポート』など、様々な企画をすでに出しているが、この辺りとの関連性はどのように考えているのだろうか。

越山「まず、手前味噌になりますけど、うちはTwitterの中の人がすごく優秀なんですよ(笑)。Twitterであれだけの解説をリアルタイムにできる人はなかなかいないですよね。もし選手3人と僕だけだったら、ドリブンズメンバーの魅力を伝えるのに相当苦労したと思います」

ドリブンズのTwitterアカウントでは、試合中にリアルタイムで選手の思考や観戦している選手のコメントを紹介している

 

越山「そういうこともあり、今ある企画はドリブンズの武器だと思っていて、その上で、あれをもっとリアルな場でやったり動画でやったり、リッチなコンテンツにして展開いきたいですね。例えば、まだアイデアの段階ですけど、試合後の反省会をファンクラブ会員向けに生中継したりとか、そういうこともやりたいなと思ってます」

このように、麻雀に関する選手の思考に関する情報発信には貪欲で、すでに充実している感じすらあるドリブンズだが、ファンクラブ会員・Twitterのフォロワー数は7チーム中最下位となっている。この辺りについてはどういう所感なのだろうか。

越山「確かにファンクラブ会員数とフォロワー数は少ないですけど、あんまり気にしてないですね。数よりは、深度や濃度をお互い求め合える環境を作っていきたいです。あと、これは決して他のチームを否定しているわけではないんですけど、『何かと引き換えにファンクラブに入ってください』はまだやりたくないんですよね。まずは選手自身や麻雀でポテンシャルを計りたい、という気持ちが強いです」

選手や麻雀のポテンシャルとは、どういうことなのだろうか。

越山「フラットな状態でどれくらいの人が応援してくれるのか、ドリブンズの本源的な人気を見てみたかったっていう感じですね。創成期である今『企画』をしてしまうと、企画が良かったからなのか選手やその麻雀が良かったからなのかわからない。今、ファンクラブが一斉に立ち上がって、ダーっとみんなが加入して、その上でファンクラブの存在は知っているけど入っていない人をどうやったら取り込めるか、のための企画だと思っているので、いずれ段階を踏んで、って感じですかね。選手には『今の数字はそんなに気にしないで』って言っています」

この辺りは、広告代理店で磨かれたマーケティング感覚というのだろうか。確かに一理あると思わされる説得力がある。

越山「あと、ドリブンズのおじさん達、中の人も含めてみんなSNSがあまり上手じゃないんですよね。まあ、おじさんだからしょうがないんですけど(笑)。たろさんとか賢ちゃんとか気が向いたときにしか触らないし、村上さんは真面目だから逆に一生懸命やりすぎちゃう(笑)。白鳥さんとか寿人さんとか、ほんと面白いしセンスいいし、SNSの使い方うまいなと思います。でも、村上さんのツイートで笑ったことは1度もないですからね(笑)、村上さんのこと昔から大好きなのに。ま、とにかく、いいんですよ、焦らなくて。今年の3月がゴールで7チームでフォロワー数競争してるわけではないんですから。Twitterはみんな自分のタイムラインを楽しく有意義なものにしたくてフォローするかしないかを決めてるんだから、こっちが無理して頑張って増やすものじゃないんですよ、そもそも。なんて言っても負け惜しみに聞こえるかもしれないけど(笑)」

チームワークなんてない。チームワークは勝ったら自然とできるもの

おじさん3人という話が出たが、トップ獲得後の凱旋動画など、とにかく仲が良さそうで、チームワーク抜群に見えるドリブンズ。チームワークを高めるために行っていることはあるのだろうか。

ドリブンズTwitterアカウントでは、トップ者を迎え入れる動画が恒例化しており、人気を博している

 

越山「チームワークを高めるための努力は何もしていないですよ。そもそも、どんなスポーツでもチームワークがあるから勝てるというわけではないので。チームワークは勝ったら自然と生まれてくるもの。それに、『チームの為に』なんていうのもないと思っている。選手たちは『チームを想って』という姿勢でいてほしい。それくらいがいい。負けていたらどんな仲良しの3人組もギスギスするし、それでいい。今は、たまたま良い結果が出ていて、良い雰囲気が出ているだけです」

さらりとすごいことを言う。チーム戦であるがゆえに、誰もがチームワークが大事だと思っただろう。しかし、越山はそれをばっさりと切った。

越山「ドリブンズの3人って、ぼくはプライドが高い3人の先発投手だと思っているんですよ。昔の巨人でいうところの斎藤、槇原、桑田みたいな。だから、仲は良いんだけど、競い合う一面もあるし、責任を分担する関係性ということもわかっている。自分が負けても強い誰かが取り返してくれるなんて思っていない。次のゲームでチームメイトの誰かがトップ取ってきても、今そのゲームで自分が失ったポイントは絶対に戻ってこないことをきちんと理解している。そういった意味では、こう見えて大人なチームなんですよ」

チームワークの話から、チームの雰囲気の話に変わってきた。チームの雰囲気を良くするために越山がやっていることとは!?次回、監督の仕事が明らかになる。

《最終回の第3回へ続く》

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top