麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ

土田浩翔( 14 )

Tagged
土田の捨て牌読み 40.123・789三色

土田の捨て牌読み 40.123・789三色

 123や789の三色を作るほとんどの場合は、456が早めに出てきます。赤を使う麻雀で456が出てくるのは不自然です。しかし、手役を狙う場合には切ってきます。そして、真ん中に近い牌が並べられた後に外側の牌が切られますから、2が出てきたら123の三色、9が出てきたら789の三色をやっているのではないかと考えることが大切で...
土田の捨て牌読み 39.タンヤオ

土田の捨て牌読み 39.タンヤオ

 上の例はピンフの河で、下の例はタンヤオの河です。ピンフは1・9字牌が最初に出てきて、次に2・8が出てきて、そして中盤にマンピンソウ入り乱れた形の3から7までの牌が出てきます。タンヤオとピンフの違いは、1段目に切られているタンヤオ牌の数が、タンヤオの河には少ないことです。ピンフは1・9字牌を使いながらリャンメン形を育て...
【1/4(木)15:00】日刊スポーツ杯争奪 スリアロトーナメント2017 決勝

【1/4(木)15:00】日刊スポーツ杯争奪 スリアロトーナメント2017 決勝

概要 スリアロに集結した16人の猛者たち。いよいよその頂点を決める戦いが始まる!決勝に勝ち上がった4名の激闘を目撃せよ! 【対局者】じゃい(お笑い芸人・インスタントジョンソン)山本圭壱(お笑い芸人・極楽とんぼ)金子正輝(最高位戦日本プロ麻雀協会)忍田幸夫(麻将連合) 【実況・解説】片山まさゆき(漫画家)土田浩翔(最高位...
【12/30(土)14:00】四神降臨2017クライマックスSP四団体対抗戦

【12/30(土)14:00】四神降臨2017クライマックスSP四団体対抗戦

概要 年末恒例のお祭り大会が、今年もやって来る!各テーマに沿った個性豊かな雀士たちが、熱い! 熱い! 火花を散らす!!今年のテーマは「ルーキー」「セクシー」「スポーツ」「長老」そして「スリアロMVP」。一番強い団体はどこだ!!? PVはコチラ 【出場選手】◆最高位戦日本プロ麻雀協会ルーキー:平野透セクシー:中里春奈スポ...
土田の捨て牌読み 38.ピンフ

土田の捨て牌読み 38.ピンフ

 ピンフを作っている人は、3から7までの数牌を大事にするので、序盤の河には1・9字牌が並んでいきます。数牌を整理する順番としては、1・9の孤立牌、次に2・8の孤立牌、そして、7打目、8打目ぐらいで、既に切っている2・8と違う色の3から7までの牌です。その後、持ってくる字牌はツモ切りされることが多いです。 関連するカテゴ...
土田の捨て牌読み 37.序盤の字牌無し、中盤の手出し

土田の捨て牌読み 37.序盤の字牌無し、中盤の手出し

 序盤の字牌なし、中盤の字牌手出しは、変則待ちの代表例の捨て牌です。  序盤に字牌はありません。字牌のない配牌というのはめったにありませんので、字牌が出てこないのには何らかの理由があるわけです。中盤に差しかかったら、おもむろに手から字が出てきました。基本の逆を行く手牌構成ですから、ある役牌を抱えているとか、字牌を利用し...
土田の捨て牌読み 35.リャンメン外し

土田の捨て牌読み 35.リャンメン外し

 変則待ちの場合、早めにリャンメン形を外してくるパターンは多く見られます。  、と手から出ています。このようなときには、リャンメンを外した後に、手から何が出てくるか注目してください。リャンメン形を外した後に端牌に近いもの、特に字牌の生牌が出てくるようなときには、七対子あるいは字牌のシャンポン、三暗刻というケースがほとん...
土田の捨て牌読み 34.外散らし

土田の捨て牌読み 34.外散らし

 外散らしとは、後から出てくる手出しの牌が、先に出ている牌よりも外側の牌あるいは字牌であることです。  6巡目までの河の例を二つ並べましたが、どちらの河も初めに中のほうが出て、その後で手から外の牌や字牌が出ています。これは外散らしです。特に、外散らし牌と外散らし牌の間に字牌が挟まっているパターンは変則待ちリーチが来やす...
土田の捨て牌読み 33.逆切り

土田の捨て牌読み 33.逆切り

 逆切りというのは、数牌の真ん中のほうを切ってから端牌を切る切り方のことです。これはシュンツを作っていく上で非常におかしな切り順で、トイツやコーツを大事にしている手順に発生しやすい状況です。  逆切りの後にリーチ宣言牌が1289、または字牌だったら変則待ちの可能性が高まります。変則待ちというのは、カンチャン待ち、ペンチ...
Return Top