もっと勝つための現代麻雀技術論もっと勝つための現代麻雀技術論 第213回 「状況判断の心得」オーラスこそ集中して打つべし 東1局であればミスしても挽回が効くかもしれませんが、オーラスは終了した時点で結果が決まってしまいます。ですから残り局数が少ないほど、「一打の価値」が高くなるので、ミスをしないように集中して打つべきです。特に順位の変動しやすい僅差の場合はなおさらです。 オーラスは順位点のみを考えて打つ ...
ニュース第15期新人王 決勝戦概要 第15期最初となります対局配信は、第15期新人王決勝戦の模様をお送り致します。 新人王戦はプロ歴5年以下のみを対象としたタイトル戦です。 ※協会タイトル優勝者(雀竜位・女流雀王・日本オープン)・Aリーグ所属・他団体主要タイトル優勝者は対象除外。 今後、プロとして大きく飛躍する為の大事な対局です。未来の雀王・女流雀...
もっと勝つための現代麻雀技術論もっと勝つための現代麻雀技術論 第212回 「回し打ちを考慮した押し引き」回し打ちを考慮した押し引き判断 今回は実戦の局面を元に、どのようなケースで回し打ちをすべきかについて考えます。 ドラを残すとテンパイする受け入れ枚数が大きく減り、ヤオチュウ牌しか手出しされてないので、親の2フーロはテンパイ率が高いとまでは言えませんが、この1シャンテンからを押すのは、ベタオリと比較してもはっきり有利...
ニュース天鳳解体新書 第三回概要 第3回 Duplicate麻雀解析天鳳で新しく実装されたDuplicate麻雀は同じ牌山を再現して打つことができます。 ネットならではの分析ツールとして大きな期待が集まっています。 第3回では高段者の牌譜を比較してどういった違いがあるのか、すなわちその人たちは「なぜ段位が高いのか」を分析したいと思います。 日程 ...
ニュースRMU祭り概要 GWはRMU漬け! 2015年度に活躍したRMU会員が一同に会した2日間のトーナメント大会!総勢22名が頂点目指して激突する! 【システム】同一メンバーによる3回戦を行い、各卓上位2名が勝ち上がり1日目は前半:本戦出場者16名(下記)を4卓に分けて3回戦(60分+1局)後半:勝ち上がった8名と準々決勝シード4名(...
対局結果第14期 μリーグ・プロランキング戦(12/4更新 - 将王決定戦最終節) 将王決定戦 第14期 将王決定戦 結果 順位選手名ポイント 1 忍田 幸夫 89.7 2 武則 輝海 ▲7.2 3 藤原 健 ▲18.3 4 高見沢 治幸 ▲68.2 忍田幸夫が第14期将王獲得。2年連続4期目。 【対局日程】第1節 2016/10/24第2節 2016/11/06第3節 2016/1...
ニュース4月人気記事ランキング&アクセス報告どうも、麻雀ウォッチ編集部です! 皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?僕は今日(5月2日)が終われば夢の6連休です! しかし明日から何しようか考えると全く仕事が手につきませんね!この記事を書いている今もさっさと帰りたい気持ちでいっぱいです! それでは4月のPV(ページ閲覧数)、UU(サイトに訪れたユーザーの...
ニュース日刊スポーツで月1回の麻雀の特集面「月刊ニッカン麻雀」がスタート!! 日刊スポーツ(東京本社版=東北~静岡)が4月から毎月1回、麻雀の特集面「月刊ニッカン麻雀」をスタートしました! 記念すべき1回目は4月28日発売の日刊スポーツの21面に掲載されました。メインは「麻雀AI」で、「爆打」を開発した水上直紀さんにインタビューしている記事です。 その他、麻雀業界のニュースや広告が掲載され...