麻雀用語辞典麻雀用語辞典 94.掴み取り、ヅガン、ツカンポ、ツキ牌、突っ張る、燕返し掴み取り(ツカミドリ) 場所決めのやり方の1つです。を1枚ずつ用意して伏せた状態で混ぜます。1つずつ引き、を引いた人が座る席を選びます。東の場所を起点に南西北の順に反時計回りで座ります。 ヅガン ツイてない状態を表す言葉です。 ツカンポ ヅガンと同様に、ツイてない状態を表す言葉です。 ツキ牌(ツキハイ) 自分に...
対局結果高見沢治幸・武則輝海・藤原健が忍田幸夫将王へ挑戦決定!! 麻将連合のトップリーグ『第14期μリーグ』の最終第7節が9月26日に行われ、高見沢治幸・武則輝海・藤原健の3名が忍田幸夫将王に挑戦することが決まった。将王決定戦は10月24日(月)に開幕し、生配信される。 忍田幸夫将王 【対局日程】第1節 2016/10/24第2節 2016/11/06第3節 2016/11/28第...
ニュース連盟が逆転優勝 最高位戦2位、協会3位、RMU4位/第1回麻雀プロ団体日本一決定戦第4節<麻雀プロ団体日本一決定戦>◇最終日◇25日 日本プロ麻雀連盟、最高位戦日本プロ麻雀協会、日本プロ麻雀協会、RMUの4団体による『第1回麻雀プロ団体日本一決定戦』(主催:株式会社サイバーエージェント)の最終第4節が9月25日に行われ、前節まで3位の日本プロ麻雀連盟が逆転優勝を果たした。 最終日は各団体のタイトルホル...
日刊スポーツ杯近藤誠一が2連覇達成!/日刊スポーツ杯 スリアロチャンピオンシップ2016 グランドチャンピオン大会<日刊スポーツ杯 スリアロチャンピオンシップ2016 グランドチャンピオン大会>◇24日◇麻雀スタジオ 毎月1回のワンデートーナメント優勝者が集いチャンピオンを決める『日刊スポーツ杯 スリアロチャンピオンシップ2016 グランドチャンピオン大会』が行われ、近藤誠一(最高位戦日本プロ麻雀協会)が優勝し、2連覇を達成した...
人気番組ランキング人気麻雀番組ランキング(2016/9/19~9/25)放送時に多くの視聴者からコメントの付いて放送時に盛り上がったニコニコ生放送の麻雀番組を集計集計期間(2016年9月19日~2016年9月25日) 「企業対抗麻雀 ガチンコ対決 ~ vs DeNA 〜」が1位に!マックスむらいさん率いるAppBank麻雀部とDeNA 麻雀部の熱いバトルが注目を集めました。 「ミータンマ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第118回「傑作『何切る』300選 著:G・ウザク 編集:福地誠 その30」 Q205 悪形イーペーコーよりは平和。の自身は、ツモでイーペーコー目、ツモでエントツ形を作るので端牌の中ではかなり価値が高い牌。あくまで他の牌との比較で考えましょう。 Q206 ツモなら三暗刻への手変わりもありますが、ドラとなると打点的メリットも薄いので基本即リーチ。ドラ無しならダマで手変わ...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 93.清麻雀、沈埋、清老頭、字一色、ツーチャンス、ツーラン清麻雀(チンマージャン) 花牌を使用しない麻雀を清麻雀といいます。萬子、筒子、索子、字牌を使用する、日本で一般的に普及している麻雀は清麻雀で、明治期に中国で確立されたルールです。 沈埋(チンマイ) 1人だけが原点より沈んでいる状態のことです。麻雀的には、2人沈みや3人沈みよりも沈埋が良い状態といわれます。 清老頭(...
対局結果RMUスプリント・マーズカップ 優勝は増田有美さん RMUのプロアマ混合ワンデーカップであるスプリントカップの第4戦マーズカップが9月25日に行われ、総勢108名が参加した。一般の増田有美さんがトータル94.7ポイントで優勝した。 優勝した増田さんは「決勝戦、全局アガるつもりで打ちました。あまり配牌は良くなかったんですが、積極的に鳴いてアガリに向かったことが、うまく...
対局結果伊澤興さんが優勝/第10期RMUクラウン<第10期RMUクラウン>◇22日◇決勝◇麻雀スタジオ RMUのオープンタイトル戦『RMUクラウン』の決勝が22日に行われ、伊澤興さん(一般・RMU会員)が優勝した。1回戦、2回戦を連勝した伊澤さんは、リードを守り切って4回戦を戦い終えると、新決勝方式となる延長戦で2局目に自らのアガリで決着をつけた。 第10期RMU...