対局結果大接戦を制して中嶋和正が二度目の優勝/第27期發王戦 <第27期發王戦>◇11日◇麻雀スタジオ 最高位戦日本プロ麻雀協会のタイトル戦、發王戦決勝(5回戦)が11日、東京の麻雀スタジオで開催され、Aリーグ・第24期發王位の中嶋和正が優勝した。 現最高位、Mリーグ・セガサミーフェニックスの近藤誠一、Aリーグの坂本大志、Aリーグ・第24期發王位の中嶋和正、秋田予選を勝...
対局結果谷井茂文が6年ぶり2度目の優勝!/第10期RMUリーグ第13節 RMU(リアル・マージャン・ユニット)の「第10期RMUリーグ第13節」が1月14日、東京の麻雀スタジオで行われた。 第12節終了時点で谷井114.9ポイント、河野85.9、松ヶ瀬46.9ポイント、阿部▲85.1ポイントと上位3名が拮抗して迎えた最終節であった。 最終節では松ヶ瀬が谷井を猛追、60ポイントを叩くも...
対局結果逢川恵夢が逃げ切り初戴冠!/第17期女流雀王決定戦<第17期女流雀王決定戦>◇最終日(11~15回戦) 日本プロ麻雀協会の女流タイトル『第17期女流雀王決定戦』(3日15回戦)の最終日が24日に行われ、2日目終了時点で首位だった逢川恵夢が58.9ポイントをプラスし、トータル245.4ポイントで初の女流雀王を獲得した。水瀬千尋が+7.4ポイントで2位。朝倉ゆかりが▲8...
対局結果里中花奈が初優勝/RMUティアラ・クライマックスリーグ RMUのタイトル戦「2018ティアラ・クライマックスリーグ」が12月212行われ、里中花奈が優勝した。 里中はトップはなかったものの、最初の2戦の2着、2着で一歩リード。その後も3着、2着でリードを維持したまま新決勝方式を迎えた。 新決勝方式でも1局目に早い聴牌をいれアガり優勝を決めた。 優勝した里中は「感極ま...
対局結果武則輝海が最終半荘で逆転して2度目の将王戴冠!/第16期将王決定戦<第16期将王決定戦>◇最終日(13-15回戦)◇15日 麻将連合の最高峰タイトル「将王決定戦」最終節(全4日15回戦)が3日に行われ、武則輝海がトータル+45.5ポイントで第8期以来となる二度目の将王を獲得した。 今期の将王決定戦は、第15期将王で連覇をかけていた井出がリードする展開。第12ゲーム終了時点では、井...
対局結果近藤誠一が4度目の戴冠!/第43期最高位決定戦<第43期最高位決定戦>◇最終日◇28日◇麻雀スタジオ 第43期最高位決定戦にて、近藤誠一が71.1ポイントで優勝し第37期、第40期、第41期に続き4度目の最高位を戴冠した。 今期決定戦に進出したのは第42期最高位の村上淳、Aリーグ2位の園田賢、3位の太田安紀、4位の近藤誠一となった。Aリーグ1位であった松本浩司...
対局結果朝倉康心選手、竹内元太選手がAリーグに昇級 /第43期最高位戦B1リーグ最終節11月22日、延期されていた最高位戦B1リーグの最終節が行われました。 【第43期最高位戦B1リーグ最終節】 全日程が終了しました。 朝倉 康心 竹内 元太 以上の2名が来期Aリーグへ昇級となります。 pic.twitter.com/piJE9KF20O — 最高位戦日本プロ麻雀協会 (@saikouisen) 201...
対局結果金太賢が大逆転で連覇達成!/第17期雀王決定戦<第17期雀王決定戦最終日>◇10日 日本プロ麻雀協会の最高峰タイトル「雀王決定戦」最終日(全4日20回戦)が10日に行われ、金太賢がトータル90.3ポイントで優勝、第16期に続いての連覇を達成した。 15回戦終了時点では、下石戟が238.2ポイントで首位、仲林圭が▲24.1ポイントで2位、金太賢が▲40.6ポ...
対局結果梅村日奈子が初の将妃に/第8期将妃決定戦麻将連合の女性選手による年間リーグ戦の上位4名によるチャンピオン決定戦である第8期将妃決定戦が11月4日、東京の麻雀スタジオで行われた。 今回決勝に進出したのは梅村日奈子、岡田桂、 紺谷友紀、小島たかよの4名。誰が優勝しても初戴冠となる。 テンパイ料あり。テンパイ連荘。順位点は+12・+4・▲4・▲12 上記ルールで4...
対局結果西嶋千春が連覇達成!/第18期女流最高位決定戦<第18期女流最高位決定戦>◇2日目◇7日◇麻雀スタジオ 第18期女流最高位決定戦にて、西嶋千春が98.6ポイントで優勝し第17期に続き連覇で女流最高位を戴冠した。 女流最高位決定戦は2001年に創設された最高位戦日本プロ麻雀協会の女流リーグで、今期で18期目となる。今期は、第17期で優勝した西嶋に第14、15、1...