対局結果雀王決定戦 10月13日開幕!仲林圭・下石戟・宮崎和樹が金太賢雀王へ挑戦!! 第17期雀王戦の雀王決定戦が10月13日(土)に開幕する。金太賢雀王に挑戦することとなったのは仲林圭・下石戟・宮崎和樹。なんと今年の挑戦者は金以外は初の雀王決定戦進出となった。 金太賢雀王 仲林圭 下石戟 宮崎和樹 第17期Aリーグ 第17期 Aリーグ 結果 順位 選手名 ポイント 1 仲林 圭 795.3 2 下...
対局結果朝倉ゆかりが初優勝 先週のオータムCSに続きタイトル連取!/第12期RMUクラウン決勝<第12期RMUクラウン決勝> RMU(リアル・マージャン・ユニット)の「第12期RMUクラウン決勝」9月24日、東京の麻雀スタジオで行われた。 RMUクラウンはRMUの年1回開催の会員・一般問わず参加が可能なオープンタイトルであり、去年は13代目天鳳位のgousiこと斎藤豪プロ(日本プロ麻雀連盟)が優勝している。 ...
対局結果岡澤が終始リードを保ち優勝/RMU・2018前期クライマックスリーグ<RMU 2018前期クライマックスリーグ> RMU(リアル・マージャン・ユニット)の「RMU・2018前期クライマックスリーグ」9月1,2日、東京の麻雀スタジオで行われた。 クライマックスリーグはRMUリーグ在籍者と、前期R1上位2名の計8名でリーグ戦を行う対局となっている。全10戦+新決勝で争われる。 1日目の5...
対局結果小林、武則、藤原が将王決定戦進出/第16期μリーグ最終節<第16期μリーグ最終節> 麻将連合のトップリーグ「第16期μリーグ最終節」8月27日、東京の麻雀スタジオで行われた。 μリーグは、将王を除いた期首順位上位8名のプロで7節・半荘28回戦を行うリーグ戦。μリーグの上位3名が将王決定戦に進出、現将王を加えて15回戦を行い、将王を決定する。μリーグ下位者(今年度は3名)は次...
対局結果藤中がRMUリーグへの昇級を決める 中村は惜しくも3位/RMU 前期R1リーグ最終節<RMU 前期R1リーグ最終節> RMU(リアル・マージャン・ユニット)のトップリーグ「RMU 前期R1リーグ最終節」8月25日、東京の麻雀スタジオで行われた。 1位、2位はクライマックスリーグへの出場権、さらにR1で優勝したA級ライセンス、またはクライマックスリーグで優勝したB級ライセンスのみがRMUリーグに所属す...
対局結果谷井が3トップで3位浮上/第10期RMUリーグ第7節 結果<第10期RMUリーグ>◇第7節◇7日◇東京・麻雀スタジオ RMU(リアル・マージャン・ユニット)のトップリーグ「第10期RMUリーグ」の第7節が7月7日、東京の麻雀スタジオで行われた。 前節休節としていた谷井が躍進。今節3勝で残留争いから1歩抜け出す。麻雀駅伝にてRMU首位発進の原動力となった岡澤は2節連続のマイナ...
対局結果松ヶ瀬が好調を維持して首位キープ/第10期RMUリーグ第6節 結果<第10期RMUリーグ>◇第6節◇30日◇東京・麻雀スタジオ RMU(リアル・マージャン・ユニット)のトップリーグ「第10期RMUリーグ」の第6節が6月30日、東京の麻雀スタジオで行われた。 首位争いをしている松ヶ瀬、河野ともに好調、縦長の展開となった。一方多井・岡澤は大きく沈み、残留争いが激化する結果となった。 下...
対局結果松ヶ瀬が大きくポイントを伸ばし首位キープ/第10期RMUリーグ第5節 結果<第10期RMUリーグ>◇第5節◇23日◇東京・麻雀スタジオ RMU(リアル・マージャン・ユニット)のトップリーグ「第10期RMUリーグ」の第5節が23日、東京の麻雀スタジオで行われた。 前節から首位の松ヶ瀬が好調。累計+147.3と2位と100ptの差をつけた。 一方前節大きくマイナスした岡澤は3回戦東1局にハイテ...
対局結果初代ティアラの白田が首位スタート/2018ティアラリーグ第2節<2018ティアラリーグ>◇第2節◇24日 RMU(リアル・マージャン・ユニット)の女流リーグ戦「2018ティアラリーグ」の第2節が24日、開催された。 RMU所属の女流選手のみにて行われるティアラリーグ。第4期を迎え、今年度の登録選手は23名となった。 前節に引き続き、白田、初音の上位2名が実力を発揮。クライマック...
対局結果RMUスプリント第3戦・アースカップ 優勝は月島ひかる(RMUアスリート) RMUのプロアマ混合ワンデーカップであるスプリントカップの第3戦アースカップ(RMU公式Cルール:一発裏ドラカンドラあり赤ありオカありウマ5-15)が6月10日に行われ、総勢88名が参加。RMUの選手で唯一決勝に残った月島ひかる選手が優勝した。 優勝した月島ひかる選手は「天候が悪い中、88名もの方にも集まっていただ...