麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ

Maru-Jan( 51 )

Tagged
土田のデジタル 11.場に安い色の活かし方

土田のデジタル 11.場に安い色の活かし方

 萬子、筒子、索子の3種類の色がどれぐらい場に出ているかをチェックして、多く出ている色が場に安い色です。場に安い色は和了りやすく、相手からも余りやすくなります。整理整頓が済んでいる牌が河に並んでいるわけですから、多く出ている色は、山にまだ残っていることが逆説的にいえます。 捨牌 上家 下家 対面  萬子がたくさん出てい...
土田のデジタル 10.24・68形の壊し方

土田のデジタル 10.24・68形の壊し方

 2・4、6・8の嵌張は、相手が使いやすい3や7を待つ形ですので、できれば外します。  1組できていて、他に両面が3つある優れた形です。こういう場合には、、と捨てます。が1枚見えていますので、よりものほうが他家の待ちになるケースが少ないからです。内側の牌から外側の牌を外すほうが、安全度が高くなります。  1組できていま...
土田のデジタル 9.ペンチャン形の外し方

土田のデジタル 9.ペンチャン形の外し方

 辺張をできる限り早く外すことで、和了に近づけます。外し方には2つのパターンがあります。  ここから1枚切ります。萬子は両面形がありますが、を両面形にすると頭がなくなります。筒子はの嵌張形がまだ不十分です。索子は両面形なので問題ありません。 このような、組み合わせ4組が想定できないときは、外側のから外します。を引いてき...
土田のデジタル 8.4連形の優劣

土田のデジタル 8.4連形の優劣

 4連形とは数字が4つ順番に並んでいる形で、3パターンあります。 1・2・3・4 6・7・8・9 2・3・4・5 5・6・7・8 3・4・5・6 4・5・6・7 左右対称形なので、1・2・3・4と6・7・8・9、2・3・4・5と5・6・7・8、3・4・5・6と4・5・6・7は同じ意味合いです。この中で良い形と悪い形を分...
土田のデジタル 7.中ぶくれ形の優劣

土田のデジタル 7.中ぶくれ形の優劣

中ぶくれ形は、4パターンに分かれます。左右対称形なので、1・2・2・3と7・8・8・9は同じ意味合いです。同様に2・3・3・4と6・7・7・8、3・4・4・5と5・6・6・7、そして、5が中ぶくれの4・5・5・6があります。  中ぶくれの形を見るときには、1・2と2・3、7・8と8・9のように、中ぶくれの真ん中で組み合...
土田のデジタル 6.孤立牌の選定

土田のデジタル 6.孤立牌の選定

孤立牌とは手牌の中で浮いている牌です。どの牌が和了に近づくためには有効なのか解説します。   孤立牌の選定では、第一に3と7を大切にします。2・3、7・8の両面形は、1番和了りやすい形です。1や9といった端の牌は使いづらいこともあり、捨てられやすいので、そこで待つのがベストです。2番目は2や8で待てる、3・4...
土田のデジタル 5.テンパイ効率より和了効率重視

土田のデジタル 5.テンパイ効率より和了効率重視

 デジタル麻雀では、和了れる形、和了りやすい形を作る効率を高める打ち方が一番大事です。テンパイ効率より和了効率を優先します。   ツモ   テンパイ効率だと切りです。でテンパイします。を打つとでテンパイできない分、テンパイ効率は1種類下がります。しかし、ピンズの連続形は、とに分割できるので、が入って...
土田のデジタル 4.相手に注文をつけない

土田のデジタル 4.相手に注文をつけない

相手に注文をつけないとは、自分の河に化粧は施さないということです。河に細工をして、後々そこが待ちになったときに、出和了りしやすくするための工夫を施す人がいますが、特に序盤、第6打までは化粧はしないことです。     南家ではありません。序盤に平和の手作りを考えたときに、を打つ人がいます。を先打ちする...
「オンライン麻雀 Maru-Jan」がポイントを賭けて対局できる新システム導入!!

「オンライン麻雀 Maru-Jan」がポイントを賭けて対局できる新システム導入!!

 株式会社シグナルトークの運営する「オンライン麻雀 Maru-Jan」では、9月26日(月)から、ポイントを賭けて対局ができる新イベント「ロイヤルバトル」を開始された。 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 株式会社シグナルトークが運営する「オンライン麻雀 Maru-Jan」では、ポイントを賭けて対局...
Return Top