麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
【7/14 Mトーナメント2025 予選2ndステージ E卓、F卓結果】E卓からは鈴木大介と鈴木たろう、F卓からは相川まりえと伊達朱里紗がFinalStage進出!F卓オーラスは0.4ポイント差での伊達と菅原のアガリ競争に!

【7/14 Mトーナメント2025 予選2ndステージ E卓、F卓結果】E卓からは鈴木大介と鈴木たろう、F卓からは相川まりえと伊達朱里紗がFinalStage進出!F卓オーラスは0.4ポイント差での伊達と菅原のアガリ競争に!

CABO求人麻雀BarWatch

「Mトーナメント 2025」の予選2ndステージE卓、F卓が7月14日に行われた。

7月14日対戦カード
Mトーナメントシステム ©ABEMA

予選2ndE卓出場選手

予選2ndE卓の出場選手 ©ABEMA

勝又健志(EX風林火山/日本プロ麻雀連盟)
内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ/日本プロ麻雀連盟)
鈴木大介(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)
鈴木たろう(赤坂ドリブンズ/最高位戦日本プロ麻雀協会)

解説:小林未沙 実況:綱川隆晃 ©ABEMA

第1試合

第1試合は東1局に6000オールをツモった大介が一歩リード。

東1局 大介の6000オール ©ABEMA

2着争いは内川とたろうの競り合いに。

東3局 内川の8000 ©ABEMA
東4局 たろうの5200 ©ABEMA

要所で冷静な加点を決めたたろうが2着を確保した。

南4局 たろうの500・1000 ©ABEMA
第1試合トップの大介 ©ABEMA

第1試合結果
1位 鈴木大介(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)+63.4
2位 鈴木たろう(赤坂ドリブンズ/最高位戦日本プロ麻雀協会)+12.6
3位 内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ/日本プロ麻雀連盟)▲16.6
4位 勝又健志(EX風林火山/日本プロ麻雀連盟)▲59.4

点数推移グラフ ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA

第2試合 

第2試合は
東家たろう(+12.6)
南家勝又(▲59.4)
西家内川(▲16.6)
北家大介(+63.4)

の座順でスタート。

東2局に一発ツモの2000・4000を決めた内川が一歩リード。

東2局 内川の2000・4000

東3局は大介が内川から8000のアガリ、大介がトップ目に浮上する。

東3局 大介の8000

南2局には大介が2000・4000を決めて大きく抜け出す、たろうと内川が接戦のままオーラスを迎えた。

南2局 大介の2000・4000
オーラスでの各選手条件 ©ABEMA

オーラスは内川がツモかたろうからの直撃で勝ち上がりとなる聴牌にたどり着いたが流局、大介とたろうの勝ち上がりとなった。

南4局 流局 ©ABEMA

第2試合結果
1位 鈴木大介(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)+59.3
2位 内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ/日本プロ麻雀連盟)+6.0
3位 鈴木たろう(赤坂ドリブンズ/最高位戦日本プロ麻雀協会)▲19.0
4位 勝又健志(EX風林火山/日本プロ麻雀連盟)▲46.3

4位で敗退となった勝又健志 ©ABEMA
3位で敗退となった内川幸太郎 ©ABEMA
2位で勝ち上がとなった鈴木たろう ©ABEMA
1位で勝ち上がりとなった鈴木大介 ©ABEMA
点数推移グラフ ©ABEMA
第2試合詳細結果 ©ABEMA

トータル結果

1位 鈴木大介(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)+122.7(+63.4,+59.3)
2位 鈴木たろう(赤坂ドリブンズ/最高位戦日本プロ麻雀協会)▲6.4(+12.6,▲19.0)
3位 内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ/日本プロ麻雀連盟)▲10.6(▲16.6,+6.0)
4位 勝又健志(EX風林火山/日本プロ麻雀連盟)▲105.7(▲59.4,▲46.3)

E卓トータル結果 ©ABEMA

予選2ndF卓出場選手

予選2ndF卓出場選手 ©ABEMA

浅井堂岐(セガサミーフェニックス/日本プロ麻雀協会)
菅原千瑛(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)
相川まりえ(最高位戦日本プロ麻雀協会)
伊達朱里紗(KONAMI麻雀格闘倶楽部/日本プロ麻雀連盟)

F卓 解説:土田浩翔 実況:小林未沙 ©ABEMA

第1試合

東1局は3軒立直の競り合いを制した高きが2000・4000のアガリで一歩リード。

東1局 堂岐の2000・4000 ©ABEMA

東4局1本場は菅原がカン[⑧]のリーチ、ツモって裏1の2000・4000で堂岐をかわしてトップ目に浮上する。

東4局1本場 菅原の2000・4000 ©ABEMA

南1局1本場でも8000のアガリを決めた菅原が一歩抜け出す展開となった。

南1局1本場 菅原の8000 ©ABEMA

南2局は相川が仕掛けて赤3のドラ単騎をツモアガリ、3000・6000で2着目に浮上した。

南2局 相川の3000・6000 ©ABEMA

南3局2本場は4着目の伊達が2着目の堂岐から5200を直撃、伊達は2着目に浮上し3者が大接戦でオーラスを迎えた。

南3局2本場 伊達の5200 ©ABEMA

南4局、堂岐がリーチに出るも伊達が2着を確保する形で決着、堂岐は苦しい4着落ちとなった。

南4局 伊達の1000 ©ABEMA

トップは菅原、要所の高打点が活きて大きなリードを得た。

1回戦トップを獲得した菅原千瑛 ©ABEMA

第1試合結果
1位 菅原千瑛(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)+64.1
2位 伊達朱里紗(KONAMI麻雀格闘倶楽部/日本プロ麻雀連盟)+2.2
3位 相川まりえ(最高位戦日本プロ麻雀協会)▲22.9
4位 浅井堂岐(セガサミーフェニックス/日本プロ麻雀協会)▲43.4

点数推移グラフ ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA

第2試合 

第2試合は
東家菅原(+64.1)
南家相川(▲22.9)
西家伊達(+2.2)
北家堂岐(▲43.4)

の座順でスタート。

東1局はホンイツの仕掛けで相川が3900をアガり一歩リード。

東1局 相川の3900 ©ABEMA

東2局に親番を迎えた相川、1局目の大物手は成就ならずだったが、1本場ではタンヤオ平和ドラ1赤1のリーチ。残り1枚となるもツモって6000オールで大きなリードを得た。

東2局1本場 相川の6000オール ©ABEMA

東2局2本場はなんとか相川を追いたい伊達が三色ドラ3の仕掛けを堂岐からアガって点差を縮める。

東2局2本場 伊達の8000 ©ABEMA

東3局も伊達が4000オール、先行する相川を追いかける。

東3局 伊達の4000オール ©ABEMA

東3局1本場は菅原がリーチに出るも堂岐がタンヤオ平和赤2のダマテンで菅原から8000のアガリ。1回戦目トップの菅原が苦しい敗退ポジションに。

東3局1本場 堂岐の8000 ©ABEMA

苦しい状況に追い込まれた菅原だったが、地道に加点を重ね南1局2本場での2600オールで3着目に浮上、再び勝ち上がりポジションに。

南1局2本場 菅原の2600オール ©ABEMA

南2局4本場、堂岐が500・1000のアガリで再び3着目に浮上、再び菅原が暫定敗退ラインに追い込まれる。

南2局4本場 堂岐の500・1000 ©ABEMA

南3局は堂岐が高打点のリーチに出るも相川が的確に立ち回り当たり牌を使い切っての海底ツモ、700・1300のアガリでリードを広げてオーラスを迎えた。

南3局 相川の700・1300 ©ABEMA
南4局での各選手条件 ©ABEMA

オーラスは菅原と伊達が0.4ポイント差のアガリ競争となった。

南4局 相川の1300 ©ABEMA

菅原と伊達が仕掛けてタンヤオに向かう中、相川が役牌[発]待ちのダマテンを菅原からアガって決着。

息詰まる競り合いは相川と伊達の勝ち上がりという決着となった。

第2試合結果
1位 相川まりえ(最高位戦日本プロ麻雀協会)+63.7
2位 伊達朱里紗(KONAMI麻雀格闘倶楽部/日本プロ麻雀連盟)+13.0
3位 浅井堂岐(セガサミーフェニックス/日本プロ麻雀協会)▲26.1
4位 菅原千瑛(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)▲50.6

点数推移グラフ ©ABEMA
第2試合詳細結果 ©ABEMA
予選F卓 トータル結果 ©ABEMAS

トータル結果

1位 相川まりえ(最高位戦日本プロ麻雀協会)+40.8(▲22.9,+63.7)
2位 伊達朱里紗(KONAMI麻雀格闘倶楽部/日本プロ麻雀連盟)+15.2(+2.2,+13.0)
3位 菅原千瑛(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)+13.5(+64.1,▲50.6)
4位 浅井堂岐(セガサミーフェニックス/日本プロ麻雀協会)▲69.5(▲43.4,▲26.1)

4位で敗退となった浅井堂岐 ©ABEMA
3位で敗退となった菅原千瑛 ©ABEMA
2位で勝ち上がりとなった伊達朱里紗 ©ABEMA
1位で勝ち上がりとなった相川まりえ ©ABEMA
トーナメント表 ©ABEMA
7月18日は予選2nd G卓、H卓が配信 ©ABEMA

関連ページ

▼Mリーグ2024-25シーズン選手・チーム成績スタッツ

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top