麻雀用語辞典麻雀用語辞典 31.喰い散らかす、喰いっぱぐれ、喰い取り、喰い直し、喰い流す、喰い伸ばし、喰い平和、喰う、空カン、偶...喰い散らかす(クイチラカス) 喰い散らかした経験、おありですか、皆さん。チー・ポン、チー・ポン、チー・ポンとか、例えば、チー、ポン、チーとかして喰い散らかす。 「何だよ、それ」みたいな。が出てきた。ロン。 ロンまでは必要ないとしても、何せチー・ポン、チー・ポン喰い散らかしていく感じ。何か目的が明確に見えていて、例えば...
ニュース第4回全国麻雀選手権 ファイナリスト4名が決定!8月7日(日)に決勝戦! 賞金総額1000万円の麻雀競技会「第4回全国麻雀選手権」(主催:株式会社シグナルトーク)の準決勝が7月24日、都内で開催され、ファイナリスト4名が出そろった。 予選には47255人が参加し、一般部門から28名、新設された友達部門から4名、プロ部門から4名の合計36名が準決勝に進出した。 準決勝はまず3回戦を行い、...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 30.ギリ師、切り出し、切る、金鶏独立、筋心牌、喰い替え、喰い下がり、喰い仕掛け、喰い断ギリ師(ギリシ) ギリ師って聞いたことありませんか。ありませんよね。如何様技を使う人のことをいいますが、特に抜き技、拾い技を使います。これは現代でもあり得る話なので、よく見ていてください。抜き技というのは、対局者の山からツモってきた牌が、パッと見て不要牌だと思ったら、自分の山の牌とすり替えたり、あるいは抜いてきたりす...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 29.強打、供託、供託棒、共通安全牌、局、嫌う、切り上げ、切り上げ満貫、切り返し、切り込み隊長強打(キョウダ) 強打とは。昔、私もけっこうやっていたかな。何か要らない牌を河に切るときに、普通はトンという感じで河に置きますよね。あるいは、すっと置く人もいます。強打は、当たれ!みたいな感じで強く置く。牌がひっくり返っちゃう。投げるようにして置くのも強打の一つなんですが、いけませんよ、強打。強打は慎みましょうね。で...
ニュース第4回全国麻雀選手権 準決勝が本日開催 優勝賞金500万をめざして36名が激突! 賞金総額1000万円の麻雀競技会「第4回全国麻雀選手権」(主催:株式会社シグナルトーク)の準決勝が7月24日、都内で開始され、全国の予選を勝ち抜いた36名が参加した。 予選には47255人が参加し、一般部門から28名、新設された友達部門から4名、プロ部門から4名の合計36名が準決勝に進出。 準決勝はまず3回戦を行...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 28.九種九牌、九種倒牌、急所、九索、九筒、九筒撈魚、牛歩、九萬、競技麻雀九種九牌(キュウシュキュウハイ) 九種九牌とは。これは最初、配牌から第1ツモが来たときの話なんですけれども、手牌をご覧ください。 ツモ ひどい配牌でございますけれども、第1ツモが。ヤオチュウ牌、1・9・字牌の数を数えてみましょう。9種類ありますね。8種類じゃないですよ。9種類、1・9・字牌がある手、第1ツモ時。親で...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 27.客打ち、逆切り、逆車輪、逆モーション、逆両、キャタピラ、ギャル雀、鏡同和、急行券客打ち(キャクウチ) 客打ちとは、麻雀店のスタッフが従業員としてではなく、勤務外にお客さんとしてそのお店で遊ぶ、つまり麻雀をする。そういう状態を、客打ちしていると言います。スタッフなんだけど、「今は客打ちなんです。だから、お茶くれとか、おしぼりくれとか言わないでください」とかそういう話でございまして、客打ちとは、その...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 26.ガン牌、カンブリ、キー牌、危険牌、紀州五十五万石、キック、キツツキ、基本符、決め打ちガン牌(ガンパイ) ガン牌とは。麻雀牌がちょっと古くなってくると、牌のどこかに傷があるんです。今ここで使っているのはまだ新しい牌なので、なかなか傷は見つけられないんですけど、昔は牌の表側が竹でできていて、格子模様になっていたんです。そうすると、微妙に竹のラインが違っていて、ガンが付いているとよく言われていたんです。ガ...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 25.完全壁、槓千点、カンター、カンタコ、嵌張、嵌張待ち、槓子、槓子補正、カンドラ完全壁(カンゼンカベ) 完全壁って一体何のことでしょう。 この手牌、ご覧ください。今、に受けるか、に受けるかというところで悩んでいたとします。この手牌の時に、が誰かにポンされていたとすると、自分にはは4枚見えていますね。これを完全壁といいます。で出和了りしやすいかなとか考えるわけじゃないですか。が場に出ていてもいい...
麻雀用語辞典麻雀用語辞典 24.枯れる、河、かわし手、カン、カン1翻、カン裏ドラ、カン材、完先、完成面子、完全一向聴枯れる(カレル) 枯れるとは、何が枯れるのかということになりますけれども、自分が欲しいな、欲しいなと思っていた牌の4枚目が出てしまうこと。国士無双のときなんか、もう典型ですよね。あととが入れば国士無双聴牌するのにというときに4枚目のが出て、「ああ、枯れちゃったよ」。もうすごいショックですよね。三色をやっているときなん...