麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ

2016/2( 23 )

Month
2016年2月のスケジュール

2016年2月のスケジュール

※変更になる場合がありますので、詳細は各イベントの公式サイトをご覧ください。  <<前の月 2月のスケジュール 次の月>> 2016年2月1日(月)   近代麻雀 3月1日号   麻雀界 第59号 2016年2月2日(火) 11:00 ヒルピンデス!!#13 18:00 第2節 天鳳位の部屋 3...
森内俊之 ・土田浩翔 特別対談 第2回「プロの戦術とは!?」(麻雀界第14号より転載)

森内俊之 ・土田浩翔 特別対談 第2回「プロの戦術とは!?」(麻雀界第14号より転載)

- 以下「麻雀界 第14号」(2012年2月10日発行)より転載 - プロの戦術とは!? ──技術的なところを質問させていただきたいのですが、まず名人は、対局の際の初手をどの時点で考えておられるのでしょうか。  先手、後手は朝の振り駒で決まることが多いので、それまでに両方考えて行きますが、まっさらな状態で行くこともあり...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第122回 「後々付けの鳴き判断」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第122回 「後々付けの鳴き判断」

 第101~109回まで、役有り不確定、いわゆる後付けになる可能性がある場合の鳴き判断を取り上げました。今回は後付けの更に一歩手前の後々付け、役をつける牌がまだ浮き牌の段階の鳴き判断について扱います。  役有りを確定させるために2手必要なので、後々付けになる鳴きは鳴いてもそれほどアガリやすくなるわけではありません。序盤...
天鳳リアルトライアル5 3月20日(日)大阪で開催決定!

天鳳リアルトライアル5 3月20日(日)大阪で開催決定!

 オンライン対戦麻雀天鳳の大規模オフ会「天鳳リアルトライアル」の日程と会場が3月20日(日)、大阪・西中島の大三元に決定しました。 詳細は後日発表されます。 大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした!!リアルトライアルの日程と会場が決定いたしましたので、取り急ぎ告知です。3/20(日)、三連休の中日になります。会場...
第273話 女流雀士と恵方巻き

第273話 女流雀士と恵方巻き

今年の恵方を表す風牌を刻子にする「恵方巻き」っていう節分限定のローカル役(3ハン)があるらしいです。同じ文字が二つあるのは槓子にするそうなので、今年は南を槓子、東を刻子ですね。(麻雀ウォッチ編集部)  
石川 泰之(RMU)

石川 泰之(RMU)

石川 泰之 いしかわ やすゆき 生年月日 1976年10月21日 出身地 東京都 所属団体 RMU プロ入会年・リーグ B級 主なタイトル - 血液型 O型 趣味・特技 - リンク     You Tube twitter  出展:本ページは(株)竹書房様からの転載許可に基づいて掲載しております 本記事に関するご紹介 ...
2016年2月3日(水)のイベントリスト

2016年2月3日(水)のイベントリスト

麻雀ウォッチより、本日2016年2月3日(水)に行われるイベントをお知らせいたします。  ニコニコ生放送・AmebaFRESH!   ヒルピンデス!!#14【ニコ生】(雀サクッTV)11:00~ こばごーと河野直也の天鳳名人戦牌譜検討【ニコ生・Ameba】(スリアロチャンネル)19:00~ The萩原リーグ 2nd S...
全自動麻雀卓図鑑 No.5「雀夢C型グロス」 -基本機能-

全自動麻雀卓図鑑 No.5「雀夢C型グロス」 -基本機能-

雀夢C型グロス ジャンムシーガタグロス 牌の投入方法 センター落し込み ゲーム選択 4人打ち、4人打ち花牌3人打ち、3人打ち花牌 本体サイズ W830×D830×H750 本体重量 35kg 備考 ・電子サイコロシステム   概要  家庭で使用する場合、軽量でコンパクトな作りがおすすめできる。 機械内部の牌のセット方法...
「AmebaFRESH!」のべ視聴回数2,000万突破!視聴数TOP10にスリアロチャンネル・麻雀の鉄人がランクイン!

「AmebaFRESH!」のべ視聴回数2,000万突破!視聴数TOP10にスリアロチャンネル・麻雀の鉄人がランクイン...

 株式会社サイバーエージェントが2016年1月21日(木)より提供を開始した映像配信プラットフォーム「AmebaFRESH!」は、2016年1月31日(日)にサービス提供開始から11日間で累計視聴回数が2,000万を突破したことを発表。同時に公開された番組別視聴数ランキングトップ10では「麻雀の鉄人 挑戦者小山剛志」が...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第121回 「形式テンパイ」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第121回 「形式テンパイ」

 今回は形テン(形式テンパイ)について考えます。  手牌の価値は巡目によっても変わりますが、その大きな要因は流局時テンパイ料の存在にあります。例えば満貫1シャンテンと役無しテンパイ、1巡目であれば圧倒的に前者の方が、「よい手」ですが、18巡目であれば後者の方が「よい手」であることは明白です。  また、10巡目の良形10...
Return Top