もっと食うための現代大食技術論もっと食うための現代大食技術論 第19回 勝手に認定してみた個人的東京三大名物、油そば、つけ麺、ラーメン二郎。味もさるところながら、普通のラーメン店よりボリュームがあるメニューを提供していることが多いのも個人的には嬉しいところですね(笑)今回はつけ麺編です。 名古屋に本店があり海外にも支店があるつけ麺店、「フジヤマ55」。小倉駅構内にリニ...
土田のデジタル土田のデジタル 6.孤立牌の選定孤立牌とは手牌の中で浮いている牌です。どの牌が和了に近づくためには有効なのか解説します。 孤立牌の選定では、第一に3と7を大切にします。2・3、7・8の両面形は、1番和了りやすい形です。1や9といった端の牌は使いづらいこともあり、捨てられやすいので、そこで待つのがベストです。2番目は2や8で待てる、3・4...
ニュース【10/07(金)20:00】第六期 天鳳名人戦 第四節今回の見所 第六期を迎えた天鳳名人戦の第四節! 忍田幸夫プロ、むく大樹プロの解説にも注目! 概要 皆さまお待たせいたしました!「第六期天鳳名人戦」のお時間です! プロが勝つのか…天鳳位が勝つのか…最後まで目が離せない内容になることは必至! 最強の中の最強は誰か。更なる高みを目指す闘いが始まる…!! ■「第六期天鳳名人戦...
ニュース【10/06(木)19:00】マースタリーグ~season9~第12節今回の見所 Season9を迎えた毎週木曜恒例のまーすた配信! エキシビションマッチの特殊ゲームにも注目! 概要 飛び出せ!未来の麻雀スター!略してまーすた!麻雀プロらがスタジオで行うリーグ戦の模様を配信します! 【対局者】矢島チーム:花嶋 孝文(日本プロ麻雀協会)松嶋チーム:愛内 よしえ(日本プロ麻雀協会)三添チーム...
日刊スポーツ杯【10/05(水)22:00】日刊スポーツ杯争奪 スリアロトーナメント2016 予選D卓1回戦概要 今年も猛者たちがスリアロに集う――日刊スポーツ杯争奪 スリアロトーナメント!! 今なお麻雀界を牽引し続ける名人級のベテラン麻雀プロと、各界の麻雀自慢の猛者が一同に会し、最強を決める!頂点に立つのは誰だ!? ※放送は毎週1半荘ずつ行います。 【対局者】(順不同)堀江 貴文(実業家)山本 圭壱(お笑い芸人 極楽とんぼ...
ニュース若手ホープたちが鎬を削る 「サイバーエージェントカップ2016」 10月8日(土)16時より放送決定! 「サイバーエージェントカップ2016」が2016年10月8日(土)16時よりインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」にて生放送されることがわかった。同大会にはサイバーエージェント代表の藤田晋氏が選出した、将来有望な若手麻雀プロ8名が出場。優勝者には『麻雀最強戦2016ファイナル』への出場権が与...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第126回「傑作『何切る』300選 著:G・ウザク 編集:福地誠 その38」Q271 ドラが雀頭でリャンメンが二度受けとなると自然とリャンメンに手がかかりますが、実はドラ以外が雀頭で二度受けが無い場合でも、リャンメントイツ+雀頭+リャンメン×3の2シャンテンでは、リャンメン固定や雀頭落としよりはリャンメンを落とす方が基本的に有利です。この辺りは未だに異論が出ることも多いですが、「もっと勝つため...
土田のデジタル土田のデジタル 5.テンパイ効率より和了効率重視 デジタル麻雀では、和了れる形、和了りやすい形を作る効率を高める打ち方が一番大事です。テンパイ効率より和了効率を優先します。 ツモ テンパイ効率だと切りです。でテンパイします。を打つとでテンパイできない分、テンパイ効率は1種類下がります。しかし、ピンズの連続形は、とに分割できるので、が入って...
人気番組ランキング人気麻雀番組ランキング(2016/9/26~10/02)放送時に多くの視聴者からコメントの付いて放送時に盛り上がったニコニコ生放送の麻雀番組を集計集計期間(2016年9月26日~2016年10月02日) 今週は対局番組が注目を集めた模様。最高位戦のAリーグ、B1リーグ最終節の放送がそれぞれ4,6位にランクインしました。今後も各団体でタイトルホルダーを決めていく対局が目白押し...