ニュース【1/4(水)13:00】京都グリーン杯 新春晴着祭り【麻雀】概要 ※※全編無料放送になります※※ 今年もやります!最高位戦の麻雀大好き弁護士・津田岳宏プロが贈る麻雀対局番組、「京都グリーン杯」今年も豪華すぎるメンバーテンコ盛りのガチンコ麻雀大会を開催します!ベテラン・若手、タイトルホルダーに踊る麻雀ライター、天鳳位とバラエティに富んだ対局になること間違いなし! 美人女流プロも新...
ニュース【1/3(火)13:00】私設リーグ・VS研決勝概要 対局&研究のガチ配信! VS研とは―――最高位戦日本プロ麻雀協会所属選手による研究会。リーグ戦形式で対局を行い、皆一つでも上の順位を目指す。対局後に細かな検討を行うことが大きな特徴。検証を通じて他人の思考を聞き、互いに高めあうことを目的とする。 当配信では半荘ごとに検証を行う予定です。最高位戦の上位リーグで活躍す...
ネマタの麻雀講座ネマタの麻雀講座 第1回 「麻雀はどんなゲームか」 具体的な戦術講座に入る前に、麻雀とはどんなゲームかについて再確認していきたいと思います。 遊びの4要素 遊びには、「競争」、「偶然」、「模倣」、「めまい」の4つの要素が含まれるとされます。実力を競うのが競争、運を競うのが偶然、演劇やものまねといった遊びが模倣、絶叫マシーンに乗るといった、感情の高ぶりを楽しむのがめま...
ネマタの麻雀講座ネマタの麻雀講座 目次ページ「現代麻雀技術論」のネマタ氏による麻雀戦術コラム第2弾。「現麻本」が難しいとい声をうけて、今回はなるべくシンプルに麻雀の上達方法を伝授します! 第1回 「麻雀はどんなゲームか」第2回 「『選択』にのみ思考を巡らせよう」第3回 「習うだけでなく慣れよう」第4回 「簡単かつ、重要なところから身につけよう」第5回 「終わりよ...
土田のデジタル土田のデジタル 94.雀頭固定の是非 ドラを雀頭で使うのか、シュンツで使うのかの判断基準について、役、牌理、牌効率といった観点で解説します。 ドラはです。を引きました。ドラのを切れば、受けの広いイーシャンテンになります。ただ、が入ると単騎になってしまいます。とを切ればタンヤオにもなり、喰いタン、ドラドラと、鳴きの選択肢も残せるので、受けの広いイーシャン...
ニュースHAPPY BIRTHDAY!1月1日誕生日のプロ!2017年が始まりました、明けましておめでとうございます!今年から麻雀ウォッチにて誕生日を迎えたプロの紹介記事を連載します。 本日1月1日、最高位戦日本プロ麻雀協会の宇佐美うみプロ(@usamiumi)が誕生日を迎えました。 第8期 女流最高位準優勝、第4期 夕刊フジ杯麻雀女王優勝されている宇佐美うみプロ。現在は女流リ...