麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社

2017/3( 17 )

Month
全国デカ盛りの旅 第10回:福島県

全国デカ盛りの旅 第10回:福島県

 前回の翌日、秋田から福島まで移動して、お昼にいわき市にある喫茶店、「オフィス」を訪問。喫茶の前につく言葉といえば「軽食」ですが、喫茶店という名前のとんでもない量の食事を出すお店が実は全国的に存在します。こちらはその中でも(一部のメニューの)盛りの激しさがトップクラスなのではないでしょうか。店頭に見える謎の物体。これは...
土田のオカルト 54.ツモが基本

土田のオカルト 54.ツモが基本

 リーチは、ツモ和了が基本です。ロン和了を期待するリーチは弱いリーチです。自分の持ち点が下がっているときは、ロン和了期待のリーチでもいいですが、基本的にはツモ和了ることを念頭に置いてください。麻雀は、自力で4面子1雀頭を作るゲームです。自分のツモの力で聴牌、リーチ、ツモ。これで完結するゲームです。  ロン和了は、たとえ...
団体の垣根を超えた究極のチーム戦 The All Star League 第7節でのASAPINさんの話題の鳴き判断!

団体の垣根を超えた究極のチーム戦 The All Star League 第7節でのASAPINさんの話題の鳴き判断...

 こんにちは、まろちょふです。  今日は3/8(水)にThe All Star League 第7節でのASAPINさんの話題の鳴き判断を紹介します。  ドラ 配信卓ではなかった為、画面の切り抜き等はできないのですが、赤が各5に一枚ずつ、祝儀はありませんがドラ扱いです。25000点持ち30000点返しのオカあり。ウマが...
【3/11(土)13:00】第20回BIG1カップ決勝

【3/11(土)13:00】第20回BIG1カップ決勝

概要 今年で20回目を迎える、麻将連合で一番歴史のあるタイトル戦。 プロアマ混合戦であり、参加資格は麻将連合所属選手、プロ予選を勝ち上がった他団体選手、μカップ等の公式戦で一定の成績を収めた一般選手等が参加出来る。 決勝は半荘4回戦、テンパイ料ありのルールで行われる。 ・ルール(抜粋) 一発・裏ドラ・カンドラなし テン...
【3/12(日)20:00】古久根麻雀塾 実践編Vol.8

【3/12(日)20:00】古久根麻雀塾 実践編Vol.8

今回の見所 古久根 英孝氏の麻雀講座! 実践対局を元にしたわかりやすい実践的講座が視聴できる! 幅広い層に理解しやすい講座! 概要 古久根麻雀塾が…新たな形で帰ってきた!? 実践編ということで…実際に古久根プロ達が対局した映像を教材として使用し、より詳しく勉強出来ちゃう!?一流プロの思考から初級~中級クラスのレッスンま...
ネマタの天鳳日記 第1回

ネマタの天鳳日記 第1回

2017年3月。オンライン麻雀「天鳳」が現在の名前(以前は「半熟荘」という名前でした)になってからちょうど10年になります。昔のブログを見返してみると、私の天鳳デビューは2007年5月。実は黎明期から打っていたのですが、麻雀を打つこと自体はあまり好まないこともあってか全く打ってない時期も多々ありました。これを機会に少し...
土田のオカルト 53.親の運量をチェック

土田のオカルト 53.親の運量をチェック

 自分が子のときにリーチをかけるか判断する材料の一つに、親の運量を測るということがあります。分かりやすい方法として、親の持ち点をチェックします。原点からプラス1万点以上、マイナス1万点以下、その間、という区分にします。原点よりプラス1万点以上のときは、リーチしてはいけません。逆に、マイナス1万点より下のときはリーチです...
3月5日(日)開催の大会、「ぴるもオープン」の模様に密着!

3月5日(日)開催の大会、「ぴるもオープン」の模様に密着!

3月5日に神楽坂のばかんすで行われた「ぴるもオープン」に参加して参りました! ぴるもオープンとは? 三名の女流プロが主催のプロアマ問わず誰でも出場できるワンデー大会です。RMUの鶴海ひかるプロの「ぴ」同じくRMUの安達瑠理華プロの「る」日本プロ麻雀協会の松嶋桃プロの「も」 あわせて「ぴるもオープン」となりました! &n...
Return Top