が4枚見えなのは意識していましたが、それでもが1枚見えならテンパイする受け入れの多さで打としました。ただしも場況から山に残ってそうとは言い難いので、引きでソーズがリャンメンになった時に受けを残せる打に分があったように思います。
が4枚見えののリャンメンは、言うなれば「ペン」ペンチャンとカンチャンならリャンメン変化があるので、同じメンツ候補を固定するなら手変わりがある分強いカンチャンを固定するという考え方です。
「基本は手牌の都合」ですが、手牌だけ見た時とは切る牌が変わることが多くなるので、場に多く見えた牌だけは特に意識しておきたいです。
鳴くとのみ手リャンメンテンパイになる完全1シャンテン。平和がつかない形なので、特に条件が無ければ8巡目あたりが鳴くかどうかの分岐点。今回はトップが遠く、ラス目が親ということもあり鳴きも考えました。
しかし、東家にアガられさえしなければ、より高打点を目指すに越したことはないですし、アガリ逃したとしてもその結果が北家や西家のツモアガリや東家の放銃であれば、ラス回避の観点からも1000点をアガるよりよいまであります。
よって鳴くかどうかの判断で優先すべきなのは、点数状況よりも東家の手牌の進行状況。を切るまでにヤオチュウ牌しか切っていない東家はこちらより手が遅い可能性が高いので、鳴き有利にまではならないと判断しました。
赤5引きやツモの符ハネ、ドラ引き変化で高くなる可能性があるのもスルーした理由の一つではありましたが結果は1000−2000。
天鳳では、「単純な素点だけでなく着順を意識」「ラス目には厳しく打つ」傾向が多くなることは確かですが、「他のルールなら打◯とするが天鳳なら打×」という判断が本当に正しいかどうかは、特に残り局数が十分にある段階では注意が必要です。
何故なら、「他のルールなら打◯有利」という判断が正しいのであれば、別のルールで打◯としても大差で不利になるとは考えにくく、「他のルールなら打◯が打×より大差で有利」であれば、そもそも別のルールでも打◯有利である可能性が高く、ルールによって打ち方を変えることがかえって損になってしまうためです。
勝つためにはあらゆる情報を吟味する必要がありますが、何を優先すべきかが分かっていなければ、下手に情報を取り入れたためにかえって不利な選択をしてしまうこともあります。一般論で語るのは難しいですが、残り局数が十分にある段階であれば、ルールよりも点数状況、点数状況よりも目の前の局情報を優先して打つことをお勧めします。