ネマタの麻雀徒然草第50回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 対人戦で緑一色を初めてアガったのは2005年、「麻雀格闘倶楽部4」の頃。ゲームセンターは風営法で深夜営業できませんが、深夜も営業して...
ネマタの麻雀徒然草第49回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 美しいと思っている手役は緑一色と九蓮宝燈と言ったので、今回は緑一色にまつわる私のエピソード。まだ対人戦を滅多にすることがなかった高校...
ネマタの麻雀徒然草第48回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 今年1月に『現代麻雀の秘技』をレビューさせていただきました。私も平澤プロ同様、効率のよい打ち方を身につけたうえでは、相手に対応さ...
ネマタの麻雀徒然草第47回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 麻雀は役を覚えるのが大変という話もよく聞きます。特に初心者にとって難しいのが平和の成立条件。西原理恵子氏の「まあじゃんほうろうき」で...
ネマタの麻雀徒然草第46回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ ネット麻雀の勉強会的なものに参加するようになって間もなくの話。当時の参加者は「麻雀格闘倶楽部」のユーザーが多かったので、土曜日の夜に...
ネマタの麻雀徒然草第45回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 前回までは手牌を構成する牌組の話だったので、今回からは手役に関する話。「麻雀をありのままに把握する」試みは一旦脇に置いて気楽に話すこ...
ネマタの麻雀徒然草第44回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 「2手でメンツが完成する牌の中で、フォロー牌で無いもの」。これを「浮き牌」と定義しましたが、浮き牌は孤立牌と呼ばれること...
ネマタの麻雀徒然草第43回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 135のようなリャンカンをどう分類するか。ターツが複合しているので複合ターツ、3枚からなるメンツ候補とも言えますが、最近は1つの固ま...
ネマタの麻雀徒然草第42回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ ・ 「1アタマ4メンツ」が完成しているものを「0」 ・ 1手で完成するものを「1」 ・ 2手で完成するものを「2」 ・ 「0」「1」「...
ネマタの麻雀徒然草第41回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 麻雀はアガリを目指すゲームですが、アガリの一手前をテンパイ、その一手前を1シャンテン、その一手前を2シャンテンというように、テンパイ...