2023年1月7,8日(土、日)「新春!にじさんじ麻雀杯2023」が開催。総勢64名のにじさんじライバーの熾烈な雀魂対局が繰り広げられた。
▼参加ライバー紹介記事

▼予選前半配信
▼予選後半配信

▼決勝トーナメント1回戦配信
▼準決勝・決勝配信

予選、準決勝の戦いを制して決勝に制したのは下記4名!

決勝メンバー紹介
小野町春香(@onomachi_haruka)段位 雀傑
にじさんじ麻雀杯参加歴:第二回 予選4位 第三回 予選4位
▼Youtubeチャンネル
える(@Elu_World)段位 雀士
にじさんじ麻雀杯参加歴:第一回 予選3位 第二回 予選3位 第三回 準決勝4位
▼Youtubeチャンネル
物述有栖(@AliceMononobe)段位 初心
にじさんじ麻雀杯参加歴:初出場
▼Youtubeチャンネル
▼予選では大三元を決める!
https://youtu.be/cfQ5pKOtRQ0?t=1193
空星きらめ(@kirame_2434)段位 雀傑
にじさんじ麻雀杯参加歴:第二回 準決勝3位 第三回 予選4位
▼Youtubeチャンネル
決勝は半荘2回戦、2戦の持ち点合計が一番大きい選手が優勝となる。

1回戦東1局からいきなり劇的な場面。親の小野町春香さんがツモれば四暗刻のリーチに出たが物述有栖さんがタンヤオ七対子赤1の追いかけリーチ。仕掛けて聴牌していたえるさんからアガって12000。開幕から劇的な1局となった。

物述有栖さんが大きく加点して59300点のトップを獲得したが、空星きらめさんが47000点、12300点差で追いすがる展開となった。小野町春香さん、えるさんは厳しい状況となった。
第2試合はえるさんが大きくリードする展開。しかし素点差が厳しく、総合優勝は物述有栖さんと空星きらめさんの僅差の展開のまま終盤を迎えた。

南2局、親番を迎えた空星きらめさんが着実に連荘。素点合計で物述有栖さんをかわした。3本場でも2900の直撃で1万点近くのリードを得た。


しかし物述有栖さん、えるさん、小野町春香さんも意地を見せ、簡単には終わらせない。

最後は物述有栖さんの一人聴牌で決着。小野町春香さんの箱下決着となり物述有栖さんはあと一歩届かなかった。
条件を冷静に確認して降り判断をした空星きらめさんが見事な優勝を飾った。



▼空星きらめさん視点配信はこちら!
大会システム
・グループ予選と決勝トーナメントの2部構成、1卓4人
・グループ予選は4人打ち東風戦、18卓各卓1位の18名が決勝
2位以下の54人のうち素点上位13名も決勝トーナメント進出
・決勝トーナメントは1回戦・準決勝・決勝の3段階で行う
・決勝トーナメントは予選通過者31名とシード者1名の計32名
・決勝トーナメント1回戦は4人打ち東風戦、8卓各卓の上位2名
・準決勝は4人打ち半荘戦、4卓各卓1位の4名が決勝進出
・決勝は半荘2回戦、2戦の素点合計が最も多い1名が優勝
・持ち点は30000点スタート
・赤ドラ、喰いタンアリ
・長考時間5+20
・1位必要点数35000点、未達の場合南入
・飛び終了アリ
・オーラスアガリ止め、テンパイ止めアリ
商品
役満賞
・高級松坂牛ギフト券
・天然とらふぐギフト券
優勝賞品
・期間限定称号(優勝ライバーが内容をリクエストできる)
2022年は三枝明那さんが優勝!
▼詳細はこちら
雀魂 について
オンラインで全国のプレイヤーとリアルタイムに対戦できる麻雀ゲームです。
全世界のプレイヤーと対戦を行うことができる「段位戦」、チャットを送れる友人と好きなルールで対戦できる「友人戦」、プレイヤー同士で開催/参加できる「大会戦」など様々な対戦スタイルにより、麻雀の初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけます。
©ANYCOLOR,Inc.