麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
【7/11 Mトーナメント2025 予選2nd STAGE C卓、D卓結果】C卓からは岡本壮平と小林剛、D卓からは猿川真寿と前田直哉が予選2ndSTAGE進出!

【7/11 Mトーナメント2025 予選2nd STAGE C卓、D卓結果】C卓からは岡本壮平と小林剛、D卓からは猿川真寿と前田直哉が予選2ndSTAGE進出!

CABO求人麻雀BarWatch

「Mトーナメント2025」の予選2ndステージ C卓、D卓が7月11日に行われた。

この日の対局はC卓1回戦までとなり、C卓2回戦以降はABEMAプレ三アム限定放送となった。

7月11日対戦カード

無料放送枠はこちら

有料全編枠はこちら

Mトーナメントシステム ©ABEMA

予選2ndSTAGE C卓出場選手

予選2 STAGE C卓の出場選手 ©ABEMA

岡本壮平(最高位戦日本プロ麻雀協会)
多井隆晴(渋谷ABEMAS/RMU)
小林剛(U-NEXT Pirates/麻将連合)
魚谷侑未(日本プロ麻雀連盟)

解説:下石戟 実況:日吉辰也 ©ABEMA

第1試合

東1局 岡本の4000オール ©ABEMA

東場は岡本と小林が4000オール、魚谷が3000・6000を決める。

東4局 多井の4000オール ©ABEMA

一歩置いていかれた多井だったが4000オールを決めて戦線復帰、接戦で南ばに突入した。

南1局1本場 岡本の1000オール ©ABEMA

僅差の競り合いの中、岡本がぶつかりあいを潜り抜け着実な加点を重ねていく。

南3局 岡本の2000・4000 ©ABEMA

南3局では岡本が更に2000・4000の加点、大きく抜け出してオーラスを迎えた。

南4局 魚谷の5200 ©ABEMA

オーラスは魚谷が先制リーチ、親の多井からアガって2着に浮上して決着、岡本がトップで優位な立場となった。

第1試合トップの岡本 ©ABEMA

第1試合結果
1位 岡本壮平(最高位戦日本プロ麻雀協会)+60.5
2位 魚谷侑未(日本プロ麻雀連盟)+7.3
3位 多井隆晴(渋谷ABEMAS/RMU)▲21.0
4位 小林剛(U-NEXT Pirates/麻将連合)▲46.8

点数推移グラフ ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA

第2試合 (これ以降プレミアム会員限定につきスクショ無し)

第2試合は
東家岡本(+60.5)
南家魚谷(+7.3)
西家小林(▲21.0)
北家多井(▲46.8)

の座順でスタート。

東3局にダブ東ポンのドラ1赤1の12000を小林が多井からアガって一歩抜け出す。

東4局3本場でも小林が魚谷から8000の直撃、並びの面でも加点としても大きなアガリとなった。

南1局でも2000・4000を決めた小林は一気に6万点まで持ち点を伸ばす。

南2局、親番の魚谷は満貫のダマテンで小林からの直撃を狙うも小林が仕掛けてチャンタのアガリで局を進めた。

オーラスは魚谷、多井どちらもかなり厳しい条件に。連荘は1本場までとなり最後のアガリを決めた岡本と小林の勝ち上がりとなった。

第2試合結果
1位 小林剛(U-NEXT Pirates/麻将連合)+79.8
2位 岡本壮平(最高位戦日本プロ麻雀協会)+0.3
3位 魚谷侑未(日本プロ麻雀連盟)▲27.3
4位 多井隆晴(渋谷ABEMAS/RMU)▲52.8

トータル結果

1位 岡本壮平(最高位戦日本プロ麻雀協会)+60.8(+60.5,+0.3)
2位 小林剛(U-NEXT Pirates/麻将連合)+33.0(▲46.8,+79.8)
3位 魚谷侑未(日本プロ麻雀連盟)▲20.0(+7.3,▲27.3)
4位 多井隆晴(渋谷ABEMAS/RMU)▲73.8(▲21.0,▲52.8)

 

予選2nd STAGE D卓出場選手

茅森早香(セガサミーフェニックス/最高位戦日本プロ麻雀協会)
猿川真寿(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)
前田直哉(/日本プロ麻雀連盟)
日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)

実況:日吉辰哉
解説:下石戟
レポーター:襟川麻衣子

第1試合

第1試合は東1局に日向が2000・4000のアガリを決めて一歩抜け出す。

その後もリードを維持したままトップ目をキープし焦点は2着争いに。

僅差の2着争いは前田が制する形で決着。日向が安定した立ち回りでトップを獲得した。

第1試合結果
1位 日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)+55.2
2位 前田直哉(/日本プロ麻雀連盟)+4.6
3位 猿川真寿(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)▲19.8
4位 茅森早香(セガサミーフェニックス/最高位戦日本プロ麻雀協会)▲40.0

第2試合 

第2試合は
東家茅森(▲40.0)
南家猿川(▲19.8)
西家日向(+55.2)
北家前田(+4.6)

の座順でスタート。

東1局、東2局ともに3軒聴牌、2軒聴牌の競り合いを前田が制する、特に東2局は猿川との同じ待ちの聴牌を跳満で制して大きなリードを築いた。

しかし南1局で2000・4000、南2局親番で4000オールをツモった猿川が前田をかわしてトップ目に浮上する。

しかし1本場ですかさず前田が1300・2600のアガリで猿川と100点差に。

オーラスは猿川と茅森の同じ待ちのめくりあいに。茅森もツモればトップのリーチだったがここを競り勝ったのは猿川。連続2着の前田と共に勝ち上がりを決めた。

日向は苦しい4着となり、1戦目トップながらも無念の敗退となった。

第2試合結果
1位 茅森早香(セガサミーフェニックス/最高位戦日本プロ麻雀協会)+50.9
2位 猿川真寿(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)+9.0
3位 前田直哉(/日本プロ麻雀連盟)▲12.1
4位 日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)▲47.8

トータル結果

1位 日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)+63.5(+12.6,+50.9)
2位 前田直哉(/日本プロ麻雀連盟)+40.7(+52.8,▲12.1)
3位 猿川真寿(BEAST X/日本プロ麻雀連盟)▲34.2(▲43.2,+9.0)
4位 茅森早香(セガサミーフェニックス/最高位戦日本プロ麻雀協会)▲70.0(▲22.2,▲47.8)

次回開催は予選2ndSTAGE E卓、F卓が7月14日(月)に放送される。

 

関連ページ

▼Mリーグ2024-25シーズン選手・チーム成績スタッツ

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top