麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟

土田浩翔( 21 )

Tagged
土田の麻雀道 125.和了欲をもたない

土田の麻雀道 125.和了欲をもたない

 オーラスでラス目に置かれているときに気を付けなければいけないことは、自然に出ていく牌がチー・ポンされて和了られてしまうことです。麻雀道を歩くわれわれは、オーラス、ラス目に置かれたら、なるべく自分の打牌に声がかからないようにしていく、つまりラスを受け入れなければいけません。  オーラスのラス目で、3番手と7000点差で...
土田の麻雀道 124.富士山、そしてエベレストへ

土田の麻雀道 124.富士山、そしてエベレストへ

 オーラスでトップ目に立っているときには、富士山、あるいはエベレストに登るような感覚で打つ必要があります。  オーラス、トップ目、4巡目でドラがです。そこにを引いてきました。や切りがオーソドックスな打ち方です。しかし、高い山を登ろうとする場合はを切ります。を引けば四暗刻です。を持っておいて無難にトップを取り切るという考...
土田の麻雀道 123.ラス目の苦悩を感じること

土田の麻雀道 123.ラス目の苦悩を感じること

 自分がトップ目でオーラスを迎えたということは、必ずラス目の人がいます。その人の気持ちになって、その心情を推し量りながら打つということはとても意味のあることです。我が身に置き換えてみてください。トップ目の人の振る舞いによっては、ラス目にとっては非常に圧力に感じてしまったり、さらに傷を深くしてしまったりすることがあります...
土田の麻雀道 122.中考・長考は限りなくゼロに

土田の麻雀道 122.中考・長考は限りなくゼロに

 自分の身を守るため、あるいは利益を生み出すためにゆっくり考える人は多いです。特にオーラスのトップ目になっているときには慎重になりがちです。何とかトップで終わらせたい、手牌に対して振り込みたくない、どうにかして和了って終わらせたいというのは、最も醜い感情です。麻雀道を歩く打ち手ならば、そういう感情は排除しましょう。  ...
土田の麻雀道 121.いつも以上にこうべを垂れる

土田の麻雀道 121.いつも以上にこうべを垂れる

 オーラスでトップ目になっているときには、感謝の気持ちを持ちましょう。トップ目に立ってオーラスを迎えられるのは、周り3人のおかげです。自分の力でトップ目に立っているわけではないということだけは心得ておきましょう。  トップ目に立つと自分の中の悪い気持ちが出てきてしまいがちですが、自分は逆転される可能性が高いと思いながら...
土田の麻雀道 120.2番手・3番手との点差は意識しない

土田の麻雀道 120.2番手・3番手との点差は意識しない

 麻雀道は、2番手、3番手のほうを見ずに、もっと上を見ています。オーラス、トップ目でも、2番手、3番手との点差は意識しません。  オーラス、トップ目で、2番手の南家との差が4500点、3番手の親との差が1万4000点です。親満や、子供の南家の1000・2000をツモられたら逆転されてしまいます。4巡目で、ドラはです。が...
土田の麻雀道 119.トップに価値は無いと知る

土田の麻雀道 119.トップに価値は無いと知る

 トップに価値はありません。これは大きな視野に立ったときの話です。麻雀の神様は、オーラス、トップ目に立ったあなたがどういう終わり方をするのか、最善を尽くしているのかどうか、その人の麻雀観、麻雀哲学に沿った打ち方をしているのかどうかを見ています。  しかし、そんなに堅く考えなくても大丈夫です。オーラス、トップ目であろうと...
土田の麻雀道 118.1局単位での思考は棄てる

土田の麻雀道 118.1局単位での思考は棄てる

 麻雀道においては、たとえオーラスであっても、局単位で考えてはいけません。  オーラス、トップ目でドラがです。8巡目にが来て、を切ってダマとするのは麻雀道ではありません。ここはを切ってリーチ、もしくはダマとします。リーチをかけてをツモれば、リーチ、ツモ、中、三暗刻、ドラ3で倍満ですが、点数の問題ではありません。美しく決...
【9/27(水)19:00】土田浩翔の白熱!麻雀アカデミー

【9/27(水)19:00】土田浩翔の白熱!麻雀アカデミー

今回の見所 土田浩翔プロの「麻雀アカデミー」がニコニコ生放送に登場! 独自の麻雀哲学を講義形式で学ぶことができる! 概要 あの土田浩翔プロの麻雀講義が生放送で楽しめる! この放送は、秋葉原「雀友倶楽部」にて開催されている『麻雀アカデミー』を、ニコ生用にアレンジしたものです。 土田プロの麻雀理論、そしてただ勝つだけではな...
土田の麻雀道 117.急がない慌てない

土田の麻雀道 117.急がない慌てない

 麻雀道を歩いている人は、オーラス、トップ目のとき、慌ててはいけません。  3巡目で、ドラはです。をポン、をチーしてイーシャンテンにするのは、麻雀道に反します。どういう終わり方をするのか、どういう姿勢で最後を締めくくるのかということが大事です。  オーラス、トップ目、3巡目です。をチー、をポン、もポンとするのは、麻雀道...
Return Top