麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社

土田浩翔( 24 )

Tagged
土田の麻雀道 96.対局者への好き嫌いがない

土田の麻雀道 96.対局者への好き嫌いがない

 愛される打ち手になるためには、対局者への好き嫌いを持たないことです。鳴きが多くてつまらなかったり、余計なお話をしてきて耳障りだったりして、一緒に打ちたくないと思うことがあると思います。ですが、麻雀を打つときには、そのコミュニティの仲間ですから、自分の相手をしてもらっているという意識を持ちましょう。4人あるいは3人そろ...
土田の麻雀道 95.自己犠牲の精神に満ちている

土田の麻雀道 95.自己犠牲の精神に満ちている

 麻雀を打っている人の中に自己犠牲の精神を持ち合わせている人をなかなか目にすることができないのは残念です。自分を犠牲にしてでも場の均衡を保つ、場の偏りを作らないようにする心構え、心がけを意識して愛される打ち手になりましょう。  ドラはです。1巡前に下家の親がダブ東をポンしたところで、を引きました。は生牌です。リャンメン...
土田の麻雀道 94.敗因を対局者に求めない

土田の麻雀道 94.敗因を対局者に求めない

 麻雀をするすべての人に共通する目標として、敗因を対局者に求めてはいけません。  ドラはです。上家が2枚目のを切りました。これをチーと言ったときに、ポンが入りました。明らかにチーが早く、明らかに邪魔ポンでしたが、ポン優先とを持っていったとします。その後、全く手が進まずに和了れなかったとしてもポンした人を恨んではいけませ...
土田の麻雀道 93.勝因を語らない

土田の麻雀道 93.勝因を語らない

 愛される打ち手になるためには、負けているときもそうですが、勝ったときの姿にも気を付けてください。ポロッと出てしまう得意げな一言、これがどれほど敗者を傷つけているか考えてください。自分の勝因を語らないことが大事です。聞かれたら答えるのはしょうがないですが、謙遜して柔らかく答えましょう。勝ちは偶然、負けは必然です。  麻...
土田の麻雀道 92.愚痴をこぼさない

土田の麻雀道 92.愚痴をこぼさない

 ロンと言われたときや、ツモってくる牌に対して、愚痴をこぼしたり舌打ちをする方がいます。愚痴というのは、相手3人誰も聞いていません。仮に何か言ってくれたとしても、上っ面だけです。誰も相手の愚痴なんて聞きたくありません。それでも言うのはストレス発散、自分のエゴです。さらには、「ツイてるね」など相手に対してまで言うのは言語...
土田の麻雀道 91.礼節を重んじる

土田の麻雀道 91.礼節を重んじる

 愛される打ち手になるための条件の一は、礼節を重んじることです。どの様なコミュニティでも礼節を重んじればコミュニティの中で愛される存在になりやすいと思います。ところが、麻雀のコミュニティに関して言えば、勝ち負けが絡んでくるということもあって、ないがしろにされがちです。相手3人ともその人を思ってくれるような振る舞いをして...
土田の麻雀道 90.次ゲームへのステップを

土田の麻雀道 90.次ゲームへのステップを

 オーラスは、次のゲームにつながっていますので、次のゲームに対してのメッセージを込めた打ち方をしましょう。麻雀道としては、あまり目先の着順にこだわらないようにします。  ドラはです。をツモりました。2番手、3番手にいて、跳満をツモれば着順が上がります。この手では、裏ドラがにならない限り跳満は厳しいです。2番手の人は、ド...
【8/30(水)20:00】土田浩翔の白熱!麻雀アカデミー

【8/30(水)20:00】土田浩翔の白熱!麻雀アカデミー

今回の見所 土田浩翔プロの「麻雀アカデミー」がニコニコ生放送に登場! 独自の麻雀哲学を講義形式で学ぶことができる! 概要 あの土田浩翔プロの麻雀講義が生放送で楽しめる! この放送は、秋葉原「雀友倶楽部」にて開催されている『麻雀アカデミー』を、ニコ生用にアレンジしたものです。 土田プロの麻雀理論、そしてただ勝つだけではな...
【8/30(水)11:00】第42期最高位戦Aリーグ 第10節

【8/30(水)11:00】第42期最高位戦Aリーグ 第10節

今回の見所 第42期を迎えた最も歴史あるリーグ戦「最高位戦Aリーグ」の第10節! 全12節・48半荘を戦い、成績上位3名が現最高位・近藤誠一への挑戦権を獲得する 概要 日本で最も歴史あるプロ団体・最高位戦日本プロ麻雀協会の最高峰リーグ、最高位戦Aリーグ 全12節・48半荘を戦い、成績上位3名が現最高位・近藤誠一への挑戦...
土田の麻雀道 89.フリテンリーチの扱い

土田の麻雀道 89.フリテンリーチの扱い

 オーラスでフリテンリーチをかけるのは、打点を求めているときだと思います。フリテンリーチをかけていい立場というのは、ラス目と3番手の方です。2番手とトップ目の方は、オーラスに限りなるべくフリテンリーチをかけないようにした方がいいです。  ドラはです。3・4・5の三色が見えています。満貫、跳満ツモで着順が上がっていく状況...
Return Top