麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社

2016/4( 22 )

Month
全国人気雀荘ランキング(2016/3/27~4/2)

全国人気雀荘ランキング(2016/3/27~4/2)

麻雀王国・雀荘検索の全国人気雀荘ランキングを元に集計集計期間(2016年3月27日~2016年4月3日)  今週は「麻雀 MAIDO」が新しく5位にランクイン!  4月下旬錦糸町に新規オープン予定とのことですが、いったいどんなお店になるのでしょうか? 店舗ページにある「ポイント還元日本一!サービス・接客No.1を目指す...
人気麻雀番組ランキング(2016/3/28~4/3)

人気麻雀番組ランキング(2016/3/28~4/3)

 放送時に多くの視聴者からコメントの付いて放送時に盛り上がったニコニコ生放送の麻雀番組を集計 集計期間(2016年3月28日~2016年4月3日)  あの伝説の番組が帰って来た!「福地誠presents 坊主マッチ2016」が1位にランクイン! 出場者は「神眼の麻雀 山を透視して勝つ技術」の著者の成岡プロや前回坊主にな...
最高位戦第40期就位祝賀パーティー 新津潔代表が就任20年

最高位戦第40期就位祝賀パーティー 新津潔代表が就任20年

 最高位戦日本プロ麻雀協会は3日、第40期のタイトルを獲得した選手を表彰する「第40期就位祝賀パーティー」を、ホテルニューオータニで開催した。今期は最高位に近藤誠一、最高位戦Classicに石井一馬、發王位に中嶋和正、女流最高位に大平亜季、新人王に前田和也、女流名人位に真希夏生(日本プロ麻雀協会)、アマ最高位に田澤和也...
沖ヒカル改造計画☆最高位への道!Vol.16

沖ヒカル改造計画☆最高位への道!Vol.16

概要 最高位戦日本プロ麻雀協会 38期前期入会 【 沖 ヒカル 】 パチンコパチスロライターとしては超有名だが…それは仮の姿!何を隠そう、彼は麻雀の世界が本業なの…だ!?そして彼が目指すのはもちろん…自団体の頂点!                【最高位】 そんな沖ヒカルプロの冠番組がついに登場!この番組では麻雀対局で...
梶やんの麻雀パラダイス

梶やんの麻雀パラダイス

概要 運営「梶本さん。最近ガチ対局が増えたじゃないですか」梶 「そうですねぇ。次何やってみますか?」運営「いろいろなバラエティー対局やってみましょうか?」梶 「どんなのですか?」運営「オールマイティーとか、超インフレ麻雀とか」梶 「面白そうですね」運営「今回解説とか入れないで、卓上の声でやろうと思うんですよ」という事で...
ASAPINの天鳳この1局 17局目 「両面テンパイだが、場況を見て・・」

ASAPINの天鳳この1局 17局目 「両面テンパイだが、場況を見て・・」

 麻雀ウォッチと雀サクッTVのコラボ企画がスタート!  毎朝8時更新の「ASAPINの天鳳この1局」では、天鳳位のASAPINさんが配信している「ヒルピンデス!!」の中から気になった1局を取り出して動画で解説します。  本日の1局はこちら!!    動画で気になったところは、以下のフォームから質問してください...
もっと勝つための現代麻雀技術論 第182回 「被先制時のリーチ判断」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第182回 「被先制時のリーチ判断」

 現麻本講座32「被先制時のリーチ判断」の補足に入ります。 基本的に、メンゼンで「押し有利」な手をテンパイしたらダマよりはリーチ有利  先制リーチの強さ(と、従来の戦術論でリーチが軽視されてきた理由)については第3回で申しました通りですが、被先制の場合も、メンゼンでテンパイして押した方がよいのであれば、基本はダマにする...
【毎週日曜無料枠】MONDO式麻雀SEASON 2【画期的な麻雀の新ルール!】

【毎週日曜無料枠】MONDO式麻雀SEASON 2【画期的な麻雀の新ルール!】

概要 「モンド麻雀TV」とは・・・毎週日曜日21時から編集部セレクトの真剣勝負をお届け!オンタイムでの視聴はなんと無料!厳選されたコンテンツをこの機会に是非一度ご覧くださいませ! 【本日の作品詳細】MONDO式麻雀SEASON 2【#5】★SEASON 2の出場者一覧脇田寧人(ペナルティ)、 じゃい(インスタントジョン...
饗場 全(日本プロ麻雀協会)

饗場 全(日本プロ麻雀協会)

饗場 全 あいば あきら 生年月日   出身地   所属団体 日本プロ麻雀協会 プロ入会年・リーグ   主なタイトル - 血液型   趣味・特技 - リンク     You Tube   twitter  出展:本ページは(株)竹書房様からの転載許可に基づいて掲載しております 本記事に関するご紹介 株式会社 竹書房(近...
Return Top