麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
もっと勝つための現代麻雀技術論 第182回 「被先制時のリーチ判断」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第182回 「被先制時のリーチ判断」

CABO求人麻雀BarWatch

 現麻本講座32「被先制時のリーチ判断」の補足に入ります。

基本的に、メンゼンで「押し有利」な手をテンパイしたらダマよりはリーチ有利

 先制リーチの強さ(と、従来の戦術論でリーチが軽視されてきた理由)については第3回で申しました通りですが、被先制の場合も、メンゼンでテンパイして押した方がよいのであれば、基本はダマにするよりは追っかけリーチを打つべきです。

 確かに、他家にテンパイされている時点で、放銃のリスクが高くなるだけでなく自分のアガリ率も下がるので、先制時に比べればリーチの優位性は減ります。

 しかし、麻雀はあくまで比較のゲーム。ダマ寄りの要素があったとしても、「それでもリーチがまだ有利」であるならリーチすべきです。

統計という技術 - 麻雀一番街

 但し、第173回でも申しましたように、一定の条件下でリーチ有利という結論が出ても、それが必ずしも個別の局面で適用できるとは限りません。

「人の感覚にはどうしてもズレがあり、経験則から語るには限界があるということ。」「統計的データは個別の状況に対する答えを出すまでには至らないこと。」

 両方を意識したうえで、リーチ判断について考えていくことにします。

 手作りはアガリに近い段階ほど重要で、他家の攻撃が入っている段階ほど、「一打の価値」が高いのですから、被先制時にこちらもテンパイした場合に正しく判断できるかどうかは戦績に非常に大きい影響を与えます。

 しかし、現麻本は第161回でも申しましたように、麻雀で勝つうえで必要になる知識を一通り網羅するやり方で戦術論をまとめているため、重要度は低いが解説するとなるとどうしても細かくなるものは分量が多くなり、重要度は高いが結論自体は容易にまとめられるものについてのは分量が少なくなってしまいました。そのため、こちらでは次回以降、先制時も含め、改めてリーチ判断について掘り下げていくこととします。

この連載の目次ページを見る

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top