麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル

2016/10( 10 )

Month
週刊ウィングTV

週刊ウィングTV

概要 麻雀ウィングがFacebookで出題していた何切る?が8月からパワーアップ!!それに伴い、雀サクッTVでスピンオフ番組が開始されます。それが「月間ウィングTV」毎週金曜日に出題される「何切る」を関西のプロや著名人が回答いたします。 問題解説は初代天鳳位ASAPIN!! 関西プロや著名人の回答動画を見ながらASAP...
【10/21(金)18:00】スリアロダイエット部

【10/21(金)18:00】スリアロダイエット部

今回の見所 麻雀界屈指のおデブさんたちによるダイエットバトル! ゴールは年末。敗者には、キツイ罰ゲームが!? 概要 麻雀界屈指のおデブさんたちが、ついに動き出す(物理的に)。ダイエットバトルで勝利を手にして、憧れのナイスバディを目指せ!ゴールは年末。敗者には、キツイ罰ゲームが……。脂肪よ、さようなら! シックスパックよ...
【10/20(木)21:00】特南の歩き方 生放送version

【10/20(木)21:00】特南の歩き方 生放送version

概要 この番組はブログマガジン会員限定放送です テキストで配信している「特南の歩き方」生放送version。質問はコメントにて遠慮なくどうぞ 現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン特南の歩き方の記事一覧 日程 2016/10/20(木) 21:00 配信 現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジ...
【10/20(木)21:00】みっきーとゆづっきーのトライアル☆ライブ

【10/20(木)21:00】みっきーとゆづっきーのトライアル☆ライブ

概要 女流麻雀プロ、塚田美紀プロと優月みかプロ♥新人プロ二人がファンの皆様の応援に応えて、様々な企画にトライしちゃう番組だよヽ(*´∀`)ノ♥ 雑誌等で今年ブレイクする女流プロと太鼓判を押された二人(´;ω;`) 皆様の応援のおかげと感謝感激しております!! 大好評の写メや動画持ち込み企画も...
【10/20(木)14:00】梶やんの麻雀パラダイス

【10/20(木)14:00】梶やんの麻雀パラダイス

概要 運営「清水プロ、20日梶本さんと何かやりませんか?」清水「桃鉄やりましょう!!」運営「すいません。許可が間に合いません。」清水「んじゃ三麻でもやりましょうか」ということで今回は三麻をやります。 人狼をやるメンバーに声をかけ、集まったメンバーで行います。大物手が連発する関西三麻をお楽しみください。 【内容】関西三麻...
【10/20(木)14:00】10期将星決定戦

【10/20(木)14:00】10期将星決定戦

概要 ツアー選手によるリーグ戦、ツアーランキング戦通年リーグで「将星」のタイトルを目指す認定プロへの登竜門とも言えるこのタイトル6半荘のスプリントレースで勝者が決まる※全6回戦のうち、あらかじめ2回戦を行い、3回戦から6回戦までの4半荘が放送されます 【ルール(抜粋)】一発・裏ドラなしテンパイ料なしオカなし・順位点は4...
【10/20 11:00】夕刊フジ杯争奪 第11期 麻雀女王決定戦[東日本リーグ 予選 第2節]

【10/20 11:00】夕刊フジ杯争奪 第11期 麻雀女王決定戦[東日本リーグ 予選 第2節]

夕刊フジ杯とは夕刊フジ杯は夕刊紙「夕刊フジ」が後援する女流麻雀タイトル戦。チーム戦と個人戦の2部門で行われる唯一のタイトル戦です。今期の参加は西日本リーグ12、東日本リーグ32の計44チーム。 チーム戦東西とも各組4チームずつ(計11組)に分かれ、予選8節を行い優勝チームを決める。各組の優勝チーム(東日本リーグ8チーム...
ネマタの戦術本レビュー第141回「天才雀士3人に麻雀のことを聞いたらバカ勝ちできた。 著:ASAPIN その1」

ネマタの戦術本レビュー第141回「天才雀士3人に麻雀のことを聞いたらバカ勝ちできた。 著:ASAPIN その1」

テーマ1「タンピンドラ1はどこから鳴くか」  本書の牌姿は2面子形のリャンメン×2の1シャンテンなので、9〜11巡目を鳴く基準とします。これが完全1シャンテンであれば11〜13巡目。  ピンフがつかない場合はそれぞれ3巡ほど鳴きを早めます。「科学する麻雀」で取り上げられた牌姿はピンフがつくものであったにもかかわらず、シ...
土田のデジタル 20.イーペーコー形の活用

土田のデジタル 20.イーペーコー形の活用

 七対子を作るときには、一盃口の形をうまく利用して対子を増やしていくことが大事です。例えば、を持っているところにを持ってきたら、かが来るのではないかと考えます。そのくらい、七対子のときには一盃口の形が生まれやすいです。データから言っているわけではありませんが、七対子に関しては専門家です。 ツモ がドラです。をツモりまし...
Return Top