人気番組ランキング編集部が選んだ注目番組ランキング(2016/12/05~12/11)編集部が選んだ注目番組ランキング ニコ生、AbemaTVのあらゆる麻雀番組のなかから注目の番組をピックアップします! 集計期間(2016年12月05日~2016年12月11日) 年の瀬も近づき、多くのタイトル戦が大詰めを迎えております。 そんな中でのベスト5のランキングを発表します! 5位 ブリちゃんの...
土田のデジタル土田のデジタル 75.ベタオリ法 リーチに対してベタオリをするとき、手詰まりを起こさない降り方の理論を、一つの技術として身につけておく必要があります。 ドラはです。この手牌で構えていたところに、リーチがかかりました。 これはリーチ者の河です。 を引きました。これはやめざるを得ないので降りますが、他の2人もいることを忘れてはいけません。他の2人にも...
天鳳12代目の天鳳位が誕生! 392万ユーザーが登録するオンライン対戦麻雀「天鳳」の最高段位・天鳳位。12月13日、12人目の天鳳位が誕生しました! 12代目天鳳位になれました。麻雀初心者のころから始めて7年くらいかかりました。天鳳の段位戦はもちろんの事、フリーやセット等ひたすら打ち続けてきた結果が実って本当に嬉しいです( ;∀;)まだまだ甘い打...
麻雀最強戦近藤千雄が最強位に プロ14年目で涙の初タイトル/麻雀最強戦2016ファイナル<麻雀最強戦2016>◇12日◇ファイナル 日本で一番強い雀士を決める「麻雀最強戦2016」(竹書房・近代麻雀主催)のファイナルが12日に行われ、近藤千雄(日本プロ麻雀協会)が優勝。賞金300万円を手にした。近藤はプロ14年目での初優勝がビッグタイトルとなった。 近藤(千)は予選C卓で小林剛(麻将連合)、近藤誠一(...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第195回「進化するデジタル麻雀 著:石橋伸洋 その2」例題3 手変わり待ち基準については、「もっと勝つための現代麻雀技術論」第4回を御参照下さい。今回の手牌だとツモが良形変化かつ打点2倍以上になるので、へのくっつきだけで手変わりを待つには十分です。 巡目が深くなると、必要になる手変わり枚数も増えますが、「できれば手変わりを待ちたいが待つには手変わりが少ない」という局面...
土田のデジタル土田のデジタル 74.0本場親リーチへの対応 0本場で、親を迎えた人がリーチと来た時の考え方を掘り下げてみます。リーチの動機を考えると分かりやすいと思います。まず河を参考にします。 このように手なりというか早いだけで、3から7までのような脂っこいところが出てない河でのリーチは、脅しリーチで待ちは良くなく打点も高くないと思ってかまいません。何のヒントもないという...
ニュース【12/15(木)18:00】【女流棋士の春】麻雀プロの人狼 スリアロ村:第四十幕【軍団】概要 麻雀プロの人狼、第40回(=ΦωΦ) 今回のスリアロ村の方々は…女流棋士の春関係者の方々がドドンと集合!脚本・監督・編集のイシイジロウさんを筆頭にたくさんの方がいらっしゃるのでお楽しみに!詳しい情報は随時更新して行きます!※13人村のゲームを行う予定です 【ゲスト陣営】イシイジロウ(ゲームクリエイター/原作・脚本...
夕刊フジ杯【12/15(木) 11:00】夕刊フジ杯争奪 第11期 麻雀女王決定戦[東日本リーグ 予選 第4節]夕刊フジ杯とは夕刊フジ杯は夕刊紙「夕刊フジ」が後援する女流麻雀タイトル戦。チーム戦と個人戦の2部門で行われる唯一のタイトル戦です。今期の参加は西日本リーグ12、東日本リーグ32の計44チーム。 チーム戦東西とも各組4チームずつ(計11組)に分かれ、予選8節を行い優勝チームを決める。各組の優勝チーム(東日本リーグ8チーム...
夕刊フジ杯【12/15(木)12:00 】夕刊フジ杯争奪第11期麻雀女王決定戦 大阪2組第3節概要 西日本リーグが開始されたのが第6期。 池沢麻奈美プロ(連盟)※当時はアマチュア ひまわりチーム水瀬 千尋プロ(協会)雀トップチームと個人優勝が2名。 チーム戦も第10期に雀サクッチーム(名古屋)佐藤あいりプロ 池沢麻奈美プロ が優勝をしました。 今期も女王を目指して大阪8チーム 名古屋5チームがエントリー 【大阪...