RTDリーグ4つのデジタルが激突! RTDリーグ2017 WHITE DIVISION 第2節 7、8回戦レポート3/2(木)21:00よりAbemaTV「麻雀チャンネル」にて放送された、RTDリーグWHITE DIVISION 第2節 7、8回戦の様子をお届けします。 レポートは、鈴木聡一郎(最高位戦日本プロ麻雀協会)がお送りします。 7回戦の対局者は、起家から順に 鈴木 たろう(日本プロ麻雀協会) 石橋 伸洋(最...
土田のオカルト土田のオカルト 49.6巡目までのリーチ 6巡目までのリーチに関して、オカルト的に解説をします。 ツモ ドラはです。例えば、5、6巡目にこの手牌を聴牌したとします。満貫がありますので、普通はリーチにいくと思います。しかし、オカルト的には6巡目までの聴牌はよく吟味します。まだ伸びる、待ちが良くなると思ったら、軽率なリーチはしません。早いリーチは十分に勝算があ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第249回 「フリー雀荘で得するのはどっち!? 著:石井一馬その20」テーマ24 第235回で取り上げましたが、5000点相当のチップが素点にして約1500点というのは東南戦のウマ1−3の東1局を想定しています。素点は着順に反映されますが、祝儀は着順に反映されないので、基本的にチップの価値は額面ほどではなく、アガリが最終的な着順に与える影響が大きい局面ほど、チップの価値は更に低くなりま...
土田のオカルト土田のオカルト 48.安全牌化させる 役牌の対子は、鳴かなければ安全牌になりますので、1枚目から必ずポンするというのは危険です。 自風のをポンすれば二向聴になりますが、鳴くと少し無防備になります。 鳴くと良い形の一向聴になるというときにはポンしても構いませんが、これではリーチがかかったときに追い込まれてしまいます。と全部落として、タンヤオ、平和、ドラ...
スタジオカドタの麻雀YouTuberへの道スタジオカドタの麻雀YouTuberへの道「麻雀童謡:ひなまつり」麻雀を愛してやまないお笑い芸人スタジオカドタが、爆笑必須の麻雀オモシロ動画を毎週金曜日にお届けします! 目指せ麻雀YouTuber!ジャ○ティン・ビーバーに紹介されるその日まで! 今週の動画はこれだっ!! 撮影卓のご紹介 大洋技研株式会社が製造するAMOSシリーズの最新モデル。配牌ドラ出し機能はもちろん、...
全国デカ盛りの旅全国デカ盛りの旅 第9回:秋田県 引き続き東北のデカ盛り店の御紹介。今回はデカ盛りブロガーの方がこぞってお勧めしていたので、いつかは行きたいと思っていたお店、秋田県秋田市にある、「山の五代」です。 行きたいと思いつつも、実は途中までは別のお店にしようとも考えていました。何故なら、最寄り駅こそ秋田駅ですが、お店があるのはそこから12km以上離れた山奥...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第248回 「フリー雀荘で得するのはどっち!? 著:石井一馬その19」テーマ22 他家リーチに対して「アガる」ためには、テンパイした後自分のアガリ牌が出るかツモるかするまでに不要な危険牌を全て切らなければなりませんが、最後のツモでテンパイしていれば役無しであっても、切った牌が通って流局すれば加点できます。巡目が十分あるうちにメンゼンを崩して役がつかない形にしてしまうのはただ損をするだけ...
土田のオカルト土田のオカルト 47.雀頭での活用 雀頭を見ることで麻雀の腕がわかりますので、和了が出たときは確認するようにしましょう。特に平和の手や、リーチ、ドラ1といった手で、オタ風を雀頭に使っている人はかなり腕が良いです。ただし、タンヤオ平和は例外です。雀頭を作るのは本当に技術が必要で、腕の良い人は、オタ風を頭に持ってくる習慣を持っています。 ツモ とは1枚切...