麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ

2017/8( 13 )

Month
ネマタの天鳳日記 第161回

ネマタの天鳳日記 第161回

 メンツ候補オーバー。メンゼンでテンパイしやすいのは5ブロックに受ける落としですが、タンヤオに加えて234、345三色まであるので打点面で大差。ドラなので6ブロックで打とする手もありそうですが、ドラもタンヤオも1翻で、ドラを引いた場合は三色がつかないとなると、先にを引かない限りは打が有利。リャンメン以上のメンツ候補が揃...
土田の麻雀道 76.摸打のリズムを整える

土田の麻雀道 76.摸打のリズムを整える

 ツモってきて切る摸打には、細心の注意を払う必要があります。摸打に無駄な要素を持ち込まないことが、強者への近道です。牌を叩きつけたり、力を入れてツモったり、回してツモってきたり、念じながらツモったりするのは、すべて無駄な動作です。打牌するときも同じです。牌たちが、痛いと叫んでいます。盲牌は牌の顔を傷めつけているのと一緒...
こんなところに麻雀要素が!?大島麻美プロのお姉様の会社マリーナマーメイドの麻雀牌石鹸に注目!

こんなところに麻雀要素が!?大島麻美プロのお姉様の会社マリーナマーメイドの麻雀牌石鹸に注目!

こんにちは、まろちょふです。 先日ぼんやりとTwitterを見ていたらこんなツイートを発見。   お姉ちゃんが仕事の合間に 手作りしてくれた(*´꒳`*) 麻雀石鹸非売品〜! 使っても、配っても、いいよって。゚(゚´ω`゚)゚。 普段お姉ちゃん石鹸会社してます! よろしくお願いします❤þ...
【8/17(木)19:00】マースタリーグ~season11~第7節

【8/17(木)19:00】マースタリーグ~season11~第7節

今回の見所 毎週木曜恒例のマースタリーグ、season11がスタート! 概要 飛び出せ!未来の麻雀スター!略してまーすた!麻雀プロらがスタジオで行うリーグ戦の模様を配信します! 【対局者】松嶋チーム:松嶋桃(日本プロ麻雀協会)三添チーム:谷翼(最高位戦日本プロ麻雀協会)こばごーチーム:下石戟(日本プロ麻雀協会)BOSS...
麻雀ウォッチ シンデレラリーグ 第4節レポート

麻雀ウォッチ シンデレラリーグ 第4節レポート

 麻雀スリアロチャンネル初の本格女流リーグ戦「麻雀ウォッチ シンデレラリーグ」第4節が8月9日に行われました。優勝者にはAbemaTVで放映される女流対局番組への優先出場権が与えられる予定になります!予選~準々決勝はニコニコ生放送とFRESH!で全編無料で生放送され、準決勝以降はAbemaTVで生放送される予定です。 ...
ネマタの天鳳日記 第160回

ネマタの天鳳日記 第160回

 東家はアンカンの後にツモ切りリーチ。を4枚持っていた1シャンテンから何かを引いてテンパイしてをカンしたのか、アンコのダマから4枚目のを引いてカンしたのか。天鳳では実戦中に区別がつきません(実際は前者でした)。  ノーチャンスのトイツを落としつつ回したところ最後のツモ番でテンパイ。通ればテンパイ料以上の収入はほぼ確定で...
ネマタの戦術本レビュー第342回「麻雀 定石「何切る」301選  著:G・ウザク・福地誠 その15」

ネマタの戦術本レビュー第342回「麻雀 定石「何切る」301選 著:G・ウザク・福地誠 その15」

 Q127~129  Q127は4連形かつドラ引きの変化を活かすためにソーズをリャンメン固定。Q128はソーズ部分も悪形含みなので、1シャンテンに取るとマンズ4連形が伸びても良形テンパイになりづらく変化を活かせないのでシャンテン戻しをすることになります(現麻26、27回)。  Q129はリャンメントイツとリャンメンカン...
雀荘が知っておくべき労働問題 第21回「熱中症予防していますか?」

雀荘が知っておくべき労働問題 第21回「熱中症予防していますか?」

 全国各地で30度を超える猛暑日が続いていますが、みなさま体調は大丈夫でしょうか。テレビやラジオのニュースでも、続出する熱中症被害が取り上げられていますが、決して他人事ではありません。  厚生労働省からも「熱中症予防のために」という案内がでています。  室内が職場である場合は、熱中症には無関係と安心してしまったり、対策...
土田の麻雀道 75.親番に固執しない

土田の麻雀道 75.親番に固執しない

 負けているときに南場の親番になりました。敗着を打ってきているのであれば、連荘や起死回生の和了を狙ってもそううまくはいきません。そのようなときに、あがいてはいけません。  ドラはです。があり、があり、ポンしやすいも持っています。このようなとに、1枚目のが出たらポンして、和了に向かってはいないでしょうか?  とをポンする...
Return Top