筋(スジ)
筋とは、これです。ご覧ください。
麻雀の筋は3種類ありまして、1の筋が1・4・7、2の筋が2・5・8、3の筋が3・6・9となっています。これを筋と言います。筒子でも索子でも同じです。
筋喰い替え(スジクイカエ)
例えば、と持っていたとしますか。をチーして、を切る。すでにと持っているところに筋のをチーして、を切る。これを筋喰い替えと言います。逆のパターンもあります。と持っていて、をチーして、を切る。タンヤオにするパターンです。これを筋喰い替え。組み合わせができているのに、組み合わせそのものを筋でチーして変えちゃう。これを筋喰い替えと言います。
筋牌(スジハイ)
これは、1・4・7、2・5・8、3・6・9のことです。1の筋牌は4、4の筋牌は7、3の筋牌は6、6の筋牌は9、2の筋牌は5、5の筋牌は8。1と7、2と8、3と9は遠い筋と言われています。筋牌ではないです。筋牌の一種なんですが、筋牌とダイレクトに言われたときには、近い筋を指します。1・4、4・7、2・5、5・8、3・6、6・9、これを筋牌と言います。
筋牌刻(スジパイコウ)
見てください。筋牌刻。
3・6・9の筋を刻子で集める。ポンしてもいいんです。ポン、ポン、ポンでも筋牌刻。
2・5・8のときは、暗刻で、ポンして、で3枚あると筋牌刻が成立しています。
1・4・7のときは、ポン、ポン、暗刻で筋牌刻。筋で、刻子でそろえていく。ポンしてもいいし、暗刻でもいいし。これを筋牌刻といいます。
筋バッタ(スジバッタ)
筋で待っているシャンポン待ち。
とで待っていると筋バッタ。とで待っていると筋バッタ。とで待っていると筋バッタ。
これは遠い筋なので、筋バッタとは言いません。筋バッタは、近い筋同士のシャンポン待ち。
筋引っ掛け(スジヒッカケ)
筋引っ掛けというのは、手牌がこのようにあるケースです。
ともっていて、を切って、テンパイを取る。リーチする、しないは別です。からを切って、テンパイを取ると、筋の待ちになりますね。リャンメン形というのはとかの筋で待ちますから、が通っていたらが通ると考えて、引っ掛かってしまう。「を切っているのにで当たるの?」「そうだよ、筋引っ掛けだもん」と言います。で持っていたときも、を切って筋引っ掛けする。を釣り出す。ひどい人になると、こうです。とを持っているのに、をわざわざ切って、を釣り出す。筋引っ掛け。が通るからも大丈夫だろうということで、筋引っ掛けをするという、そんな使い方をします。
関連するカテゴリー
『麻雀のすべて』 (総合ページ)
記事提供元
最新の情報はコチラから http://mjall.jp/