マージャンで生きる人たち株式会社池田屋テクニカルプロデューサー・軒名秀明「形のないものこそ大事」【マージャンで生きる人たち 第35回】 映像技術プロダクションである株式会社池田屋は、CS放送・MONDO TVの麻雀チャンネル『MONDO麻雀プロリーグ』の立ち上げから番組制作に携わっている。 麻雀プロによる対局番組が皆無だった草創期から、TP(テクニカルプロデューサー)という技術コーディネーターとして、撮影現場を機材面から支えている軒名秀明さんに、...
マージャンで生きる人たちデイサービス ウェルチャオ施設長・廣田将人「麻雀店で働いていた経験が武器になっています」 【マージャンで生きる人たち... 全国に50店舗の麻雀店を展開するマーチャオ・ウェルカムグループは、ネットで見られる「麻雀スリアロチャンネル」での動画制作配信業に加え、デイサービス業も手がける等、幅広く事業を展開している(2020年2月現在)。グループ代表を務める山田昌和さんは、今後少子高齢化が進むことを踏まえ「麻雀を楽しんで頂き、それを認知症予防に...
マージャンで生きる人たち株式会社COCOONプロデューサー・西ヶ谷俊介「キャストもスタッフも笑顔の現場を作りたい」 【マージャンで生きる人た... CS放送チャンネルMOONDO TVの麻雀対局番組は、映像制作会社である株式会社COCOON(コクーン)代表取締役・松本朋丈さんの企画提案がきっかけで、1997年に始まった。 現在は「女流モンド杯」「モンド杯」「名人戦」とカテゴリーに分かれ、「モンド王座決定戦」で頂点を決める「モンド麻雀プロリーグ」を中心に番組数も...
マージャンで生きる人たち 健康マージャン教室かぼちゃ倶楽部店長 古川文菜「社会とのつながりを求めた先に麻雀があった」【マージャンで生きる人た... JR両国駅西口から徒歩1分。大相撲観戦で有名な「国技館」のすぐそばに「健康マージャン教室かぼちゃ倶楽部」はある。マンツーマン指導してくれる「教室コース」をはじめ、質問しながら出来る「安心コース」、様々なレベルの方と打てる「一般コース」など豊富なカリキュラムで、これから麻雀を覚えたい方はもちろん、リアル麻雀デビューした...
マージャンで生きる人たち株式会社dropout代表取締役・壱岐信人「インターネット×麻雀で新たな仕事を生み出したい」マージャンで生きる人たち... 対局スタジオを完備する雀荘「麻雀HOLIC(ホリック)」の経営者でもあり、近代麻雀公式YouTubeチャンネル「麻雀遊戯王」のプロデューサーでもある株式会社dropout代表取締役・壱岐信人さん。多岐にわたって仕事の幅を広げている壱岐さんに仕事観を聞いた。 壱岐信人(いき・まこと)プロフィール 1986年、東京都生ま...
コラム日本プロ麻雀連盟会長・森山茂和 「麻雀のさらなる高みを目指して」9月30日に開幕する「Mリーグ2019」。そのMリーグに選手を輩出している麻雀プロ5団体の代表者に【団体に関する10の質問】と【代表者に関する5つの質問】をインタビュー。 各団体の特色や、求める人材、麻雀界の未来が語られる。 団体に関する10の質問 ①団体のウリ、目指す麻雀カラー 「麻雀力が一番大切だと考えています。た...
コラム日本プロ麻雀協会代表・五十嵐毅 「団体のカラーは、周りが判断してくれるもの」 2019年9月30日に開幕する「Mリーグ2019」。麻雀のオリンピック競技正式種目化を目指すMリーグへ選手を輩出している麻雀プロ5団体の代表者に【団体に関する10の質問】と【代表者に関する5つの質問】をインタビュー。 各団体の特色や、求める人材、麻雀界の未来が語られる。 団体に関する10の質問 ①団体のウリ、目指す...
コラム最高位戦日本プロ麻雀協会代表・新津潔 「麻雀に関してはとても硬派」 2019年9月30日に開幕する「Mリーグ2019」。麻雀のオリンピック競技正式種目化を目指すMリーグへ選手を輩出している麻雀プロ5団体の代表者に【団体に関する10の質問】と【代表者に関する5つの質問】をインタビュー。 各団体の特色や、求める人材、麻雀界の未来が語られる。 団体に関する10の質問 ①団体のウリ、目指す...
コラムRMU代表・多井隆晴 「プロがやりたいことではなく、ファンが喜ぶこと」 2019年9月30日に開幕する「Mリーグ2019」。麻雀のオリンピック競技正式種目化を目指すMリーグへ選手を輩出している麻雀プロ5団体の代表者に【団体に関する10の質問】と【代表者に関する5つの質問】をインタビュー。 各団体の特色や、求める人材、麻雀界の未来が語られる。 団体に関する10の質問 ①団体のウリ、目指す...
コラムMリーグ2019シーズン開幕直前インタビュー「麻雀プロ5団体代表者インタビュー2019」 Mリーグ2019が9月30日に開幕。そこで全8チーム計29名の選手を輩出している麻雀プロ5団体の代表者に【団体に関する10の質問】と【代表者に関する5つの質問】を伺いました。 日本プロ麻雀連盟会長・森山茂和 「麻雀のさらなる高みを目指して」 最高位戦日本プロ麻雀協会代表・新津潔 「麻雀に関してはとても硬派」 麻将連合...