コラム麻将連合μ代表・忍田幸夫 「麻雀はとても優れた頭脳スポーツ」 2019年9月30日に開幕する「Mリーグ2019」。麻雀のオリンピック競技正式種目化を目指すMリーグへ選手を輩出している麻雀プロ5団体の代表者に【団体に関する10の質問】と【代表者に関する5つの質問】をインタビュー。 各団体の特色や、求める人材、麻雀界の未来が語られる。 団体に関する10の質問 ①団体のウリ、目指す...
マージャンで生きる人たちバーチャルYouTuber 夜桜たま「私は私の魅せ方で、麻雀の楽しさを伝えていけたら」 【マージャンで生きる人たち ...「バーチャルYouTuber(ユーチューバー)」とは。CG(コンピュータグラフィックス)の仮想キャラクターとして、動画投稿サイト「YouTube」上にて活動し「VTuber」とも称される存在である。 麻雀界にも、麻雀配信をはじめとするゲーム配信やトーク配信で人気を博しているバーチャルYouTuberがいる。私立ばあち...
マージャンで生きる人たちカメラマン寺内康彦「言葉はなくても、1枚の写真だけで語れることも」【マージャンで生きる人たち 第27回】 平成元年、1989年に始まった麻雀界最大級のタイトル戦「麻雀最強戦」は、令和元年となる2019年に30期を迎えることになる。その激闘を第6期から24年間、撮影し続けてきたカメラマンがいる。寺内康彦さんだ。選手たちの勝負にかける“一瞬の表情”を逃さず捕らえる。その矜持を聞いた。 寺内康彦(てらうち・やすひこ)プロフィー...
コラムマージャンで生きる人たち 目次 マージャンで生きる人たちとは 『マージャンで生きる人たち』は、雀聖アワー 福山純生による連載コラム マージャンに携わって生きている人達を対象に、経営者、声優、アナウンサー、プロデューサーなど様々な職業の方にインタビューしていく 第1回 株式会社ウインライト 代表取締役社長 藤本勝寛 「あらゆる挑戦は、すべて〝妄想〟か...
マージャンで生きる人たちフリーアナウンサー 梅中悠介 「まずはやってみたほうがいい」【マージャンで生きる人たち 第26回】 麻雀専門誌「近代麻雀」(株式会社竹書房)が主催する国内最大級のプロアマ大会「麻雀最強戦」で実況を担当されている梅中悠介さん。長い対局だと1半荘で1000プレー以上ある麻雀実況において、梅中さんが意識されていることとは? 梅中悠介(うめなか・ゆうすけ)プロフィール 1978年、東京都生まれ。しし座、AB型...
マージャンで生きる人たち子供麻雀教室講師 山本健「好きな言葉は、テンパイ即リー、数打ちゃ当たる!」【マージャンで生きる人たち 第25回】東京都品川区・イトーヨーカドー大井町店6階にある「ニューロン麻雀スクール大井町校」で「子供麻雀教室」の主任講師を務めている山本健さん。どんな子供たちが通っているのか、どのように教えているのか、どんな苦労があるのか、話を聞かせて頂いた。 山本健(やまもと・けん)プロフィール 1991年、千葉県生まれ。O型、しし座。ニュー...
マージャンで生きる人たちフリーアナウンサー 松本圭世「高校野球中継のスタンド取材が今に生きています」【マージャンで生きる人たち 第24回】2018年10月1日開幕した麻雀プロリーグ『大和証券Mリーグ』(AbemaTV)の勝利者インタビューにて、選手たちの様々な個性を引き出している松本圭世さん。その「取材力」と「麻雀愛」は一体どこから生まれて来るのか? 松本圭世(まつもと・かよ)プロフィール 1989年、静岡県生まれ。B型、しし座。名古屋大学経済学部卒業。...
マージャンで生きる人たち点牌教室ボランティア 松下満百美 「やってあげているという意識は無いほうがいい」【マージャンで生きる人たち 第23回...「点牌」とは、視覚障害者向け点字シールを貼った麻雀牌のこと。1994年以降、点牌を使った麻雀教室が現在も都内で毎月開催されている。そこで、点牌教室をボランティアスタッフとしてサポートされている松下満百美さんに、教室の内容とボランティア精神について話を聞かせて頂いた。 松下満百美(まつした・まゆみ)プロフィール 1946...
マージャンで生きる人たち麻雀企画集団 バビロン総帥 馬場裕一 「プロは『人が喜ぶ』」【マージャンで生きる人たち 第22回】1981年、プロ雀士が誕生する以前から、麻雀業界の変遷を目の当たりにし、MONDO麻雀プロリーグや夕刊フジ杯等の映像対局、グッドプレイヤーズクラブ(GPC)といったアマチュアのための大会創設等、麻雀に関する仕事を多角的にプロデュースしてきたバビィこと馬場裕一プロに、麻雀の仕事事情と熱い思いを聞かせてもらった。 馬場裕一...
マージャンで生きる人たち映画監督 小沼雄一「大変だけど、やってみる」【マージャンで生きる人たち 第21回】 2003年、映画『自殺マニュアル2-中級編-』で監督デビュー。以降、幅広いジャンルで作品を発表し続けている映画監督・小沼雄一さん。麻雀映画だけでも『麻雀飛龍伝説 天牌-TENPAI-無間地獄脱出編』をはじめ『東大を出たけれど 麻雀に憑かれた男』『真・兎 野生の闘牌』『凍牌〈劇場版〉』『咲-Saki-』『咲-Saki-...