マージャンで生きる人たち声優 小山剛志 「もがき、あがき、考える日々。一体いつまで続けられるのか」【マージャンで生きる人たち 第20回】一度聞いたら忘れられない奥行きのある声。AbemaTV麻雀番組・麻雀日本一決定戦『麻雀最強戦』(竹書房主催)のMCとして、番組を盛り上げているのは、声優・小山剛志さん。歌手、イベントプロデューサーでもあり、毎日が最強戦予選という夢のようなコンセプトを持つ雀荘『麻雀オクタゴン』のオーナーでもある。多岐にわたって活躍する小...
マージャンで生きる人たちフリーライター 福地誠 「まだ本になったことがない新テーマの本を作りたい」【マージャンで生きる人たち 第19回】『現代麻雀押し引きの教科書』(洋泉社)をはじめ、麻雀ジャンルを中心に50冊以上の本の執筆と編集に携わっているフリーライター/編集者・福地誠さん。出版のプロとしての矜持と仕事論を聞いた。 福地誠(ふくち・まこと)プロフィール 1965年、東京生まれ埼玉育ち。水瓶座、A型。東京大学教育学部卒。フリーライター。学生時代、九蓮...
マージャンで生きる人たち0株式会社シグナルトーク代表取締役 栢孝文 「始める、続ける、大きく育てる。愛する麻雀の“弱点”を補うために」【マージ... 完全有料オンライン麻雀ゲーム『Maru-Jan』は2004年にスタートした。実は『FAINAL FANTASY(ファイナルファンタジー)』をはじめ、10年以上継続しているオンラインゲームは、数えるほどしか存在していない。そのほとんどは2~3年、短いものだと半年で終了という新陳代謝の激しい業界なのだ。そんな中で『Mar...
ニュース麻将教室に通い始めた目的の4分の1以上は認知症予防【教室アンケート調査レポート】 2013年にイギリスで開催された「G8認知症サミット」後、日本の認知症対策は「国家戦略」と位置づけられ、2016年度から全国で1万人規模の住民を対象とした健康や生活習慣の追跡調査が実施されている。 65歳以上の4人に1人は認知症または予備軍とされる昨今、今号の教室アンケート調査レポートでは「教室に通い始めた目的」と...
マージャンで生きる人たち劇画原作者 来賀友志 「麻雀劇画の基本は〝負けの美学〟だと思っています」【マージャンで生きる人たち 第17回】 1999年に連載がスタートした「麻雀飛龍伝説 天牌」(原作:来賀友志/作画:嶺岸信明)は、18年の月日を超え、2017年現在も週刊漫画ゴラク(日本文芸社)で連載されており、既刊コミックスは90巻に到達している。今回はその作者であり、麻雀劇画という世界を33年間にわたって書き続ける、劇画原作者・来賀友志先生に仕事論を聞...
マージャンで生きる人たち株式会社サイバーエージェント AbemaTVカンパニー編成部プロデューサー 塚本泰隆 「決断したことに後悔はしない。... 2016年4月、株式会社サイバーエージェントと株式会社テレビ朝日が共同展開してスタートした『AbemaTV』(アベマティーヴィー)。24時間無料で楽しめる「インターネットテレビ局」として、オリジナルの生放送コンテンツやニュース、音楽、スポーツ、バラエティをはじめ、約30のチャンネルが提供されている。その中に「麻雀チャ...
マージャンで生きる人たち麻雀観戦記者 鈴木聡一郎 「ニュースがライバル。そう思って書いてます」【マージャンで生きる人たち 第15回】将棋や囲碁同様、麻雀にも観戦記が存在する。『第一回麻雀プロ団体日本一決定戦』『モンド麻雀プロリーグ』『RTDマンスリーリーグ2016』『101競技連盟 順位戦』他。2016年に執筆した麻雀観戦記の数だけでも130本以上。公認会計士として働きながら、麻雀プロとしても活動中。団体の枠を超え、現在日本でいちばん麻雀観戦記を執...
マージャンで生きる人たち麻雀AI開発者 水上直紀 「常識を疑い、固定概念を崩したい。強くなるために」【マージャンで生きる人たち 第14回】自動車業界をはじめ、あらゆる業界から活用方法に注目が高まっている人工知能・AI(artificial intelligence)。そんな中、麻雀AIの開発に挑んでいる大学院生がいる。未来のテクノロジーと言われるAIが、麻雀においても人間を凌駕する日は来るのか。開発者、水上直紀さんに話を聞いた。 水上直紀(...
マージャンで生きる人たち麻雀評論家 梶本琢程 「面白かったら続けたらいい。うまくいかなかったら次を考えたらいい」【マージャンで生きる人たち ...「対局解説はおなじみ理論派雀士、梶本琢程~!」。土屋和彦アナウンサーから紹介され、蝶ネクタイで登場する梶本琢程プロ。『MONDO麻雀プロリーグ』をはじめ『麻雀最強戦』『夕刊フジ杯』など、対局解説だけでも月平均40対局、年間約500対局以上を担当。解説だけにとどまらず、幅広く仕事されている文字通りマージャンで生きる人。そ...
マージャンで生きる人たち麻雀キャスター 小林未沙 「想像力をどれだけ膨らませられるかが勝負です」【マージャンで生きる人たち 第12回】 対局番組では、対局者のパフォマーンス力が求められることは当然だが、その印象は実況と解説で決まると言っても過言ではない。今回は『最高位決定戦』『女流最高位決定戦』『全国麻雀選手権』『四神降臨』『学生麻雀甲子園』『天鳳名人戦』『京都グリーン杯』『藤田晋invitational RTDマンスリーリーグ』と数多ある対局番組の...