対局結果江崎文郎が初優勝/第15期雀竜位決定戦<第15期雀竜位決定戦>◇3日目◇19日◇東京・麻雀スタジオ 【麻雀】日本プロ麻雀協会 第15期雀竜位決定戦・3日目【麻雀】日本プロ麻雀協会 第15期雀竜位決定戦・3日目 日本プロ麻雀協会のタイトル「第15期雀竜位決定戦」(3日間全15回戦)の最終日となる3日目が19日、東京の麻雀スタジオで行われ、第13期後期入会の...
対局結果松本吉弘が優勝/第25期發王戦 <第25期發王戦>◇5日◇麻雀スタジオ 【麻雀】第25期 發王戦 決勝【麻雀】第25期 發王戦 決勝 最高位戦日本プロ麻雀協会のタイトル戦、發王戦決勝(5回戦)が5日、東京の麻雀スタジオで開催され、日本プロ麻雀協会の松本吉弘が優勝した。 最高位戦関西本部の清水裕貴、大阪代表の野村勇介さん、發王戦を制覇すると最高位...
対局結果第15期雀竜位決定戦 決定戦初挑戦の3名が挑戦者に! 2月4日(土)に開幕する「雀竜位決定戦」は大浜岳、江崎文郎、山崎逸朗と雀竜位決定戦初挑戦となる3名が挑戦者となった。昨年、二度目の雀竜位となった吉田基成は史上初の三度目の雀竜位となれるのか注目だ。 概要 日本プロ麻雀協会のタイトル戦・雀竜位戦。D級予選から始まり、D級、C級、B級、A級と進んでいく。(前年度雀竜位戦の...
対局結果發王戦 決勝進出者決定! <發王戦>◇準々決勝・準決勝◇29日◇東京・ばかんす 最高位戦日本プロ麻雀協会のタイトル戦「發王戦」の準々決勝~準決勝が1月29日、東京・神楽坂のばかんすで行われた。 準々決勝では第24期發王位の中嶋和正は1位通過で勝ち上がりを決めたものの、近藤誠一最高位、忍田幸夫将王の各団体チャンピオンがこのベスト16で敗退と...
対局結果多井隆晴が4度目の優勝/RMUリーグ第11節(最終節)結果<RMUリーグ>◇第11節◇28日◇東京・麻雀スタジオ RMU(リアル・マージャン・ユニット)のトップリーグ「第8期RMUリーグ」の最終節となる第11節が28日、東京の麻雀スタジオで行われ、多井隆晴が4度目の優勝を果たした。 大幅リードで最終節を迎えた多井は最終日は▲12.6としながらも堅実な打ち回しで逃げ切っ...
対局結果RMUスプリント・ネプチューンカップ 優勝は渋谷渚さん RMUのプロアマ混合ワンデーカップであるスプリントカップの第8戦ネプチューンカップが1月21日に行われ、総勢96名が参加した。渋谷渚さんがトータルポイントで優勝した。 優勝した渋谷さんは「結婚してから初めての優勝で、ようやく嫁にいい報告ができました。スプリントファイナルも頑張ります。」と喜びを語った。 優勝 渋谷渚...
対局結果南地祐圭が優勝/RMUティアラ・クライマックスリーグ RMUのタイトル戦「2016ティアラ・クライマックスリーグ」が1月14日行われ、南地祐圭が優勝した。南地は4回戦でトップを取り、トータルトップで新決勝方式に突入。1局目で1000点をアガって勝負を決めた。南地は各種タイトル戦のシード権及び、年度末に開催されるスリアロチャンネル「四神降臨 女流王座決定戦」への出場権を獲...
対局結果朝倉ゆかりが逆転で7年ぶり3度目の優勝/第15期女流雀王決定戦<第15期女流雀王決定戦>◇最終日(11~15回戦) 日本プロ麻雀協会の女流タイトル『第15期女流雀王決定戦』(3日15回戦)の最終日が25日に行われ、朝倉ゆかりが12~14回戦を3連勝するなど195.7ポイントをプラスし、トータル83.0ポイントで7年ぶり3度目の女流雀王を獲得した。愛内よしえが▲2.6ポイントで2...
対局結果大崎が首位キープ 佐月は連覇へ正念場 /第15期女流雀王決定戦2日目<第15期女流雀王決定戦>◇2日目(6~10回戦) 日本プロ麻雀協会の女流タイトル『第15期女流雀王決定戦』(3日15回戦)が10日に行われ、大崎初音が65.6ポイントをプラスしてトータル169.1ポイントで首位をキープした。愛内よしえがポイントを減らしてトータル44.6ポイントで2位。現女流雀王の佐月麻理子は7回戦...
対局結果忍田幸夫が2年連続4回目の優勝/第14期将王決定戦<第14期将王決定戦>◇最終日(13-15回戦)◇4日 麻将連合の最高峰タイトル「将王決定戦」最終節(全4日15回戦)が4日に行われ、忍田幸夫がトータル89.7ポイントで2年連続4回目の将王を獲得した。 第1節からトータルトップを守り、2位と95.2ポイント差で最終日を迎えた忍田は、13回戦で3着、14回戦でラスを...