麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ

現代麻雀最新セオリー( 2 )

Tagged
ネマタの戦術本レビュー第438回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その15」

ネマタの戦術本レビュー第438回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その15」

第2章No.11  字牌待ちとはいえドラは簡単に出ないと思いがちですが、それでも数牌のドラに比べれば出やすいこともありドラ待ち有利であることが多いようです。  これが無スジ数牌のドラ待ちとの比較なら字牌単騎に分があることが多くなります。ツモって跳満になれば大きいという理由で数牌単騎でもドラ待ちを推奨する戦術書も結構あり...
ネマタの戦術本レビュー第437回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その14」

ネマタの戦術本レビュー第437回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その14」

第2章No.8  フリテンに気付いていないが故のミスは麻雀を打ち慣れてきた段階であっても結構してしまうものです。そのためフリテンに関しては多くの打ち手が過小評価しがちです。  しかし実際にはアガった時に必ずツモの1翻がつくこともあり先制ならフリテンリーチが若干有利。細かい打点的メリットは体感では評価しづらいのも思った以...
ネマタの戦術本レビュー第436回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その13」

ネマタの戦術本レビュー第436回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その13」

第2章No.6  「とりあえず麻雀研究始めてみました」では3メンチャンのアガリ率についても示されています。先制テンパイなら10巡目でも70%程度とかなりのアガリ率ですが、リャンメンとカンチャンの差ほどは大きくありません。元々の受け入れ枚数が少ないほど、受け入れ1枚あたりの価値が高いということがよく分かります。88ページ...
ネマタの戦術本レビュー第435回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その12」

ネマタの戦術本レビュー第435回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その12」

第2章No.5  従来は「シャンポンよりカンチャン」というセオリーがありました。『科学する麻雀』にて「カンチャンよりシャンポン」であることが示された時も反論が多かったことからかなり根強いセオリーであったことがうかがえます。今回の研究でシャンポン有利ということが改めて示されただけでなく、どのような条件がつけばカンチャン有...
ネマタの戦術本レビュー第434回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その11」

ネマタの戦術本レビュー第434回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その11」

第2章No.3  祝儀は素点と異なり順位には影響しないので、額面上の点数をそのまま計算するわけにはいきません。前作『上級雀ゴロゼミ』でもありましたが一時期は打有利と主張されることもありました。これは東1局で1000点をアガった時の最終的な平均順位に関するデータに着目して、祝儀5000点の価値が東1局における素点1000...
ネマタの戦術本レビュー第433回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その10」

ネマタの戦術本レビュー第433回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その10」

第2章No.1  赤有りのオンライン麻雀(祝儀無し)が普及し始めた頃は、モロヒッカケは警戒されやすく、ツモで満貫を逃すのが痛いという理由で打リーチが推奨されることが多かったと記憶しています。「赤無しなら打リーチなのだから赤有りなら打」という基準が分かりやすく受け入れられやすかったというのもありそうです。  しかし、ルー...
ネマタの戦術本レビュー第432回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その9」

ネマタの戦術本レビュー第432回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その9」

第1章No.10  オーラストップ目でも先制役無し愚形テンパイはリーチした方がよいということは『科学する麻雀』(講談社版)にて提唱されましたが、『おしえて!科学する麻雀』には記述が無かったこともあってか案外浸透しなかったように思われます。  麻雀はメンゼンツモに1翻がつくので、「放銃すると逆転される」場合は「ツモられて...
ネマタの戦術本レビュー第431回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その8」

ネマタの戦術本レビュー第431回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その8」

第1章No.9  序盤は手変わりを待つ余裕があり、それまでの打ち手の意志の介在が少ないこともあって手変わりを待つべき手牌になることが多いものですが、ダブルリーチが打てるとなると話は別です。今回の手牌はタンピン三色になる手変わりもあるので打としそうですが、豊富にある手変わりの中から高めを2枚引く必要があるのでダブリーの2...
ネマタの戦術本レビュー第430回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その7」

ネマタの戦術本レビュー第430回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その7」

第1章No.7  グラフは南家を想定しているものなので、ツモ番が17回までの西家、北家に関しては基準を1巡早めることになります。  1シャンテンからは残りツモ4回(南家なら14巡目)から形テンを取るのが基本とされてきました。その基準は概ね正しいと言えますが、リャンメン×2の平和ドラ1以上の1シャンテンといった、メンゼン...
ネマタの戦術本レビュー第429回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その6」

ネマタの戦術本レビュー第429回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その6」

第1章No.6  出アガリできないテンパイに受けるよりは、(役有り)テンパイを崩すことで最大限に手変わりを待つという原則に従えば順子落としとなりますが、個人的には順子落としという選択があることを知らされるまでは常にツモ切っていました。発想が無ければなかなか選べない選択ではないでしょうか。  昨今では役牌バックの仕掛けに...
Return Top