麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟

2019/5( 5 )

Month
ネマタの戦術本レビュー第920回「『初代Mリーガー松本のベストバランス麻雀』著:松本吉弘 その23」

ネマタの戦術本レビュー第920回「『初代Mリーガー松本のベストバランス麻雀』著:松本吉弘 その23」

ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 第二章 23 麻雀における非公開情報と言えば、山牌、他家の手牌...
第123回 ネマタの麻雀徒然草

第123回 ネマタの麻雀徒然草

ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 年々点数計算のインフレ化が進んだ結果、役満の得点が四倍満になったのですが、こうなれば四倍満より上を作ろうという流れも起こります。第12...
ネマタの戦術本レビュー第919回「『初代Mリーガー松本のベストバランス麻雀』著:松本吉弘 その22」

ネマタの戦術本レビュー第919回「『初代Mリーガー松本のベストバランス麻雀』著:松本吉弘 その22」

ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 第二章 22 押し引きの話が続きましたが、麻雀で勝てない人は、...
対戦型麻雀ゲーム『雀魂』アップデートを実施「友人戦翻数縛り」や「牌譜ブックマーク機能」などを追加!

対戦型麻雀ゲーム『雀魂』アップデートを実施「友人戦翻数縛り」や「牌譜ブックマーク機能」などを追加!

  株式会社Yostarは、2019年5月24日(金)に対戦型麻雀ゲーム『雀魂(じゃんたま)』のWEB版でアップデートを実施した。アップデート内容は下記の通りである。 アップデート内容 ・友人戦翻数縛り 友人戦の設定より、アガるために必要な最低翻数を設定することができる。 例:一翻縛り、二翻縛り、四翻縛りなど ・牌譜ブ...
麻雀の強さは経営コンサルタントの「生涯年収」に比例する?株式会社スムーズが6月22日(土)に麻雀就活イベントを開催!

麻雀の強さは経営コンサルタントの「生涯年収」に比例する?株式会社スムーズが6月22日(土)に麻雀就活イベントを開催!

住宅工務店に特化した、コンサルティング会社 株式会社スムーズ は2019年度、2020年度新卒採用イベントとして「麻雀就活」の開催を発表! 【麻雀就活開催】 2019年6月22日(土)@新宿にて開催! 2020年、21年新卒採用イベント開催!! 競うのは現役トップクラスのプロ雀士×スムーズ現役トップコンサルタント ~1...
RTDトーナメントの戦いを張プロと対局者が振り返る番組「RTDトーナメント2019 Player's Edition」が公開!

RTDトーナメントの戦いを張プロと対局者が振り返る番組「RTDトーナメント2019 Player's Edition...

トッププロによる熾烈な戦いが繰り広げられているRTDトーナメント。5/19日にはグループAの戦いが終了した。 ▼グループA結果記事 そして新たにAbemaビデオにて「RTDトーナメント2019 Player's Edition」が本日公開された。 🀄RTDトーナメント🀄 新コンテンツ解禁...
大会優勝者はいきなり最終面接!?内定をツモれ!!話題の麻雀採用にいってみた!!!

大会優勝者はいきなり最終面接!?内定をツモれ!!話題の麻雀採用にいってみた!!!

こんにちは!佐田です! 皆さん「就活」といえばどんなイメージをお持ちですか? 就活サイトに登録し、エントリーシートを書き、説明会に行き、何次もの面接を経てやっと内定…となかなか長いプロセスだなと文字にして改めて思います…が! そんな就活イメージを覆す採用活動を行っている企業がありました! それは、スターティア株式会社の...
ネマタの戦術本レビュー第918回「『初代Mリーガー松本のベストバランス麻雀』著:松本吉弘 その21」

ネマタの戦術本レビュー第918回「『初代Mリーガー松本のベストバランス麻雀』著:松本吉弘 その21」

ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! 第二章 21 親に満貫を振ると24000点差が縮まりますが、跳...
第122回 ネマタの麻雀徒然草

第122回 ネマタの麻雀徒然草

ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 当初は、満貫—跳満—倍満—三倍満—役満の翻数が4−6−8−11−13と不規則なのは何故だろうかという疑問を呈するだけで終わるだけの予定...
釣師 ーーー「東大を出たけれど」須田良規

釣師 ーーー「東大を出たけれど」須田良規

「東大を出たけれど」とは 近代麻雀で連載されていた、須田良規プロ(日本プロ麻雀協会)の著作全108話。麻雀ウォッチにて8話分掲載。 作品の発表経緯はインタビューをご覧下さい。  昨今巷に溢れている麻雀のスタイルは、相手の手など考えない、独りよがりなものだ。枚数優先のデジタルな棒テン即リー戦術は、確かに現代の祝儀ルールに...
Return Top