東1配牌から字牌トイツ3つの大チャンス。が重なればよもやの字一色までと夢が膨らみます。
順当に手が進んで早々とテンパイしましたが、「この手が本当に2600でいいのか?」という声が聞こえた気がしました。
テンパイを外した場合のみ見られる、よりよい変化はツモ、ポンくらい。待ちが狭くなるツモも8000テンパイなら、打点が2倍になるツモの5200良形テンパイと同程度の価値があるとみます。4巡目なら手変わり待ちに若干分があると判断しました。これが数巡後を引き戻すようならテンパイ取りでしょうか。巡目が進んで残りツモが減り他家の手牌も進行しているのですから、これも一貫性の無い選択というわけではありません。
染めるつもりならこの時点で打とする選択はどうかという話になりますが、ここからポン(ツモ)なら3900(5200)リャンメンテンパイになるので、それならを外した ポン ポンのくっつき1シャンテンより有利。それなら変化はくっつきだけみて打がよいと判断しました。
第7回の、5ブロックに受けるか6ブロックに受けるかの判断に似ています。シャンテン戻しで変化を最大限にみる4ブロックと、シャンテン数を維持する5ブロックの選択も、共通の有効牌の中でも、面子の出来方で切る牌が変わる場合(今回なら北が面子になるか中が面子になるか)は5ブロック、どちらが面子になっても切る牌が変わらないのであれば4ブロックに受けることになります。例えばソーズがのカンチャンなら、今度はポンでもテンパイ外しが悪くないので打の4ブロックに受けます。
単騎テンパイ。西が客風なら、ホンイツ以外の手役がないので他色のドラリャンメンでも落として強引に手を進めたケースも否定できませんが、が役牌となれば、手牌のいずれもドラリャンメンより価値が高いということですから、少なくとも1シャンテン、ドラを切った時に面子が完成しているならホンイツテンパイということになります。この河に対してはピンズが1枚も切られていなくても、ピンズを切るのはリーチに無スジを勝負するくらいはリスクの高い選択と言えそうです。対仕掛けの押し引きは仕掛けた牌だけでなく、出てきた牌にも着目することが必要です。
結果は横移動で終了。テンパイにとっていてもアガれていないやつでした。まあこんなもんですよね(笑)