勉強会の一場面を取り上げます。最も手広いのはドラ切りなのは明白ですが、ドラが重なった時だけでなく、ツモでも123三色があるのでドラを残していた方がメンピンと比較してよりよい手になります。
ドラを残すとアガリ率が下がる手牌でどの程度残すべきかは意見の分かれるところですが、「ドラを引いた時だけ有利になるならドラ切り」「ドラ以外を引いた場合もドラがあった方が有利になるならドラ残し」と考えると判断がつきやすいです。
それならひとまずはドラを残しつつリャンメンが残るようにと打とされましたが、リャンメンを外すことになるのでツモがロス。打としてカンチャンを固定した方がテンパイする受け入れ枚数で勝り、打点面でもイーペーコーがある分有利と言えます。
打としてツモなら手役が崩れたうえに悪形テンパイが残ることから選びにくいと感じる方もいるかもしれませんが、それらをテンパイに含めないとしても、打として3面子2面子候補(打は3面子1面子候補)にした方がより価値の高いテンパイになる受け入れ枚数で勝ります。
安め拒否、愚形拒否という考え方は確かに分かりやすいのですが、イマイチな受け入れでも無いよりはましですし、拒否したせいでより優秀な手になる可能性を減らしてしまっては本末転倒です。当記事で、「よりよい受け入れ重視」という他では聞き慣れない表現を多用しているのはこの為です。
結果的にはをツモってリーチ。
南家視点。親リーチに悪形でもドラ2あるなら基本は押しで問題無いところですが、東家が手出しでリャンメンを落としているのが気になりました。東家が確実にリャンメンテンパイだとすれば、押せる範囲は狭くなります。
とはいえ、リャンメン落としより先にと手出しで落としているので、が当たるとすればからの先切り。赤入りリャンメン固定なら先切りもそこそこありますがはこちらが持っているのでそれも無し。大体通る牌を切ってリーチドラ2カンチャンなら、親が必ずリャンメンテンパイだとしても押しが悪くないので、ここは打リーチがよかったように思います。
リャンメン落としが入ったからといってリャンメンテンパイとは限らないのも注意すべきところ。今回のように手役、ドラ絡みのケースもありますし、雀頭が無くリャンメンから1枚切って単騎のダマテン。そこから手変わりして何らかの単騎待ちでリーチということもあります。(よって、一般的には、リャンメン落としが入ったからといってリャンメン待ちの割合が高いとは限らない(単騎待ちの可能性は高くなる)のですが、単騎待ちや役絡み悪形テンパイの可能性も低いのでリャンメン待ち濃厚と読めること自体はそれなりにあると思います。)
そう考えると役無しテンパイからスジとはいえドラを打つのはやはり疑問手だったように思われます。ドラを止めて打としても、まだアガリやテンパイの可能性も残るのでなおさらです。河の切り順だけを考慮する読みは何かと例外が多いので、特に通っていないスジ自体が少ない場合は、「通るはず」と決めつけないよう注意が必要です。