麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編
ネマタの記事一覧( 229 )
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第5回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第5回

第一節一回戦A卓 ▼対局者私:シンプルなワキガBさん:トトリ先生19歳Cさん:タケオしゃんⓅ石橋伸洋 牌譜はこちら  ペンチャンと浮き牌の比較は迷うことが多いものです。今回は序盤なので手変わりを待つ猶予がある、ペンがスジ引っ掛けになるとはいえ北家がピンズ染めとするなら比較的出アガリが期待できない。トップ目で積極的に悪形...
ネマタの戦術本レビュー第407回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その17」

ネマタの戦術本レビュー第407回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その17」

 35  ケイテン押し引き基準はこちらを御参照下さい。 http://epsilon69399.blog20.fc2.com/blog-entry-237.html  ただし、スルーした場合は僅かながらアガリの可能性が残り、そうでなくともより安全にケイテンにとれるチャンスがあるので、実際はなおのこと巡目があるうちにリス...
全国デカ盛りの旅 第41回:福井県

全国デカ盛りの旅 第41回:福井県

 今回は福井県。福井県と言えばソースカツ丼。カツ丼と言えばデカ盛り、大食いの代表的メニュー。「テラめし倶楽部」でも度々取り上げられていたこともあり、全国デカ盛りの旅を企画する前から訪問したいと考えていたのが、デカ盛りソースカツ丼で知られる福井県は武生にある「江戸屋」です。  デカ盛り仲間のイカリング氏より画像をお借りし...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第4回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第4回

第一節一回戦A卓 ▼対局者私:シンプルなワキガBさん:トトリ先生19歳Cさん:タケオしゃんⓅ石橋伸洋 牌譜はこちら  既にタンヤオと赤2枚があり、受けがあるのでを残した方がテンパイしやすい。ドラでもを切るところです。  手牌だけ見ればリャンメンを残す打ですが、自分でを切っているうえにも4枚見え。場況的にもではメンツが作...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第3回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第3回

第一節一回戦A卓 ▼対局者私:シンプルなワキガBさん:トトリ先生19歳Cさん:タケオしゃんⓅ石橋伸洋 牌譜はこちら  南家のリーチを受けてひとまずは現物切り。  前巡に東家がを通していますが、通っていなくても切りリーチにつきをまたぐ待ちは考えにくい。1シャンテンを維持します。  をツモって待ちのテンパイに受けますが、こ...
ネマタの戦術本レビュー第406回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その16」

ネマタの戦術本レビュー第406回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その16」

 33  安牌が少ない場合の押し引き判断は、もう1枚引いて手が進んだうえで、「安牌があっても」押せるかどうかで判断します。127ページの手牌は1シャンテンになりさえすれば巡目的に十分押しに見合うのでを切ります。  逆に言えば、もう1手進んだところで押すに見合わない、またはギリギリ押せそうな受けが1種程度しかないのであれ...
ネマタの戦術本レビュー第405回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その15」

ネマタの戦術本レビュー第405回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その15」

 31  ①④⑦ ②⑤⑧ ③⑥⑨ 通った牌を塗りつぶして◯◯につき1点 ◯◯◯につき2点 このようにカウントしていけば重複を防げますし、18から引き算をする手間が省けます。 実戦ではスジ1本の差で判断が変わるのは待ち牌がかなり絞れている場合に限るので、平均よりかなり通っているか、通っていないかくらいの判断でよいでしょう...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第2回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第2回

第一節一回戦A卓 ▼対局者私:シンプルなワキガBさん:トトリ先生19歳Cさん:タケオしゃんⓅ石橋伸洋 牌譜はこちら  東3局、東家のASAPIN天鳳位はここで面子崩しの打。トップ目とはいえ親の1シャンテンで安そうな仕掛けに降りるほどではないとみていましたが、北家の仕掛けはドラアンコの可能性もあります。ドラアンコの可能性...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第1回

ネマタの天鳳名人戦牌譜検討第1回

 本日より第七期天鳳名人戦で気になった局面を、第一節から順番に取り上げていくことにします。 第一節一回戦A卓 ▼対局者私:シンプルなワキガBさん:トトリ先生19歳Cさん:タケオしゃんⓅ石橋伸洋 牌譜はこちら  1面子もない配牌ですが、役牌、123三色、チャンタ、一通と様々な手役が見えます。この時重要なのは、単に狙える手...
ネマタの戦術本レビュー第404回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その14」

ネマタの戦術本レビュー第404回「ゼロ秒思考の麻雀 著:ZERO その14」

 29  「基本的な押し引きは出来ているが、微妙なケースの判断が苦手でミスしがち」という段階であれば、確かに打点を重視することで押し引きが分かりやすくなりミスが減ることが期待できそうです。  ただ、押し引き下手「ほど」打点にこだわるべきという考え方には疑問があります。先制リーチを打てばその後はアガリ牌の見落としさえしな...
Return Top