麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社

ネマタの戦術本レビュー( 116 )

Category
ネマタの戦術本レビュー第77回「超精緻麻雀 著:ASAPIN その4」

ネマタの戦術本レビュー第77回「超精緻麻雀 著:ASAPIN その4」

第二章 16 麻雀順位予想計算機によると、東1に4000オールをツモアガリした場合のトップ率は53.7%、7700を出アガリした場合のトップ率は42.4%。12000出アガリの場合はトップ率52.7%です(ちなみにラス率はそれぞれ、5.1%、9.5%、5.0%)。 確かにトップ狙いにとってはツモアガリ、ラス回避狙いにと...
ネマタの戦術本レビュー第76回「超精緻麻雀 著:ASAPIN その3」

ネマタの戦術本レビュー第76回「超精緻麻雀 著:ASAPIN その3」

第二章 11 むしろ、「先制悪形テンパイは何でもリーチでよいわけではない」というのが最近の風潮であるように思われます。 しかし、「先制リーチに対して、現物を切って悪形リーチドラ1」の追いかけリーチでさえ、ダマから危険牌引きで降りに比べて局収支では勝るのですから、それより明らかに条件がよい先制テンパイであれば、よほど待ち...
ネマタの戦術本レビュー第75回「超精緻麻雀 著:ASAPIN その2」

ネマタの戦術本レビュー第75回「超精緻麻雀 著:ASAPIN その2」

序章 7 「手が悪いときは安牌を抱える」とよく言われますが、メンゼンまでのアガリが遠い手の場合は、役牌重なり、ホンイツ、チャンタ、国士無双といった、アガリを目指すうえで字牌を有効に活用できる手役を狙いやすい場合が多いもの。 トイツ手、三色、一通といった特別字牌を必要としない手役の場合も、必要な牌が限定されるので字牌を安...
ネマタの戦術本レビュー第74回「超精緻麻雀 著:ASAPIN その1」

ネマタの戦術本レビュー第74回「超精緻麻雀 著:ASAPIN その1」

序章 1 打リーチ 「手変わりが少ない先制悪形のみ手をリーチするかどうか。」リーチするのもしないのも優劣には大差ないので、が他家に使われにくいか、山に残っているかという、「可能性の読み」が判断に影響する局面であると言えます。 本書ではを他家が持っていない可能性が高い理由について解説されています。読み自体はいずれも正しい...
ネマタの戦術本レビュー第73回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その21」

ネマタの戦術本レビュー第73回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その21」

第六章 オーラスの打ち方 11 打ダマ フリールールの順位点は、今回のルールの場合、9—1−▲3—▲7相当。リャンメンテンパイにつきこのまま押し切っても和了率:放銃率=2:1が見込め、現状東家はテンパイノーテンでも逆転するので押すところ。  降りた結果西家があがれない場合は多くのケースで逆転されますし、降りた場合も現物...
ネマタの戦術本レビュー第72回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁その20」

ネマタの戦術本レビュー第72回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁その20」

第六章 オーラスの打ち方 6 打ダマ リーチしてもあがれた時に2着で終了できる確率が多少上がるに過ぎません。3メンチャンであってもそのためにアガリ率を落とすのは天鳳ルールでは損です。ここまで見ていると、「あがれたら更に着順上昇の可能性があるかもしれないけどアガリ逃すとラスのまま終わる」場合はリーチしないことが多いですが...
ネマタの戦術本レビュー第71回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その19」

ネマタの戦術本レビュー第71回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その19」

第六章 オーラスの打ち方 1 打 理由は本書で解説させていただいた通りです。天鳳はラス回避重視と言いますが、段位ptという形で具体的に数値化しますと、「オーラスラス目からラス回避できるアガリ」の価値がいかに高いかがお分かりいただけるかと思います。平場であれば通常選ばないような打牌が有力になることが多々あるのもオーラスの...
ネマタの戦術本レビュー第70回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その18」

ネマタの戦術本レビュー第70回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その18」

第五章 テクニック総合   11 打 下家はをカンしてこちらの仕掛けにを押していることもありテンパイ濃厚。「危険牌を切って良形待ち」と、「安全牌を切って悪形待ち」との比較。「勝つための現代麻雀技術論」講座33では、多くの場合は危険牌の放銃率は15%以下なので前者有利としましたが、今回は下家の鳴きは待ちが結構絞...
ネマタの戦術本レビュー第69回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その17」

ネマタの戦術本レビュー第69回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その17」

第五章 テクニック総合 6 打リーチ 5200出アガリでもオーラストップになりますが僅差なので、5200を8000に上乗せするメリットはむしろ平場と同程度かそれ以上に大きい。リーチするとアガリ率は下がりますが、序盤の先制リーチならアガリ率が下がる代わりに上がるのは、放銃率ではなく流局率なので、ラス率が上昇する可能性は気...
ネマタの戦術本レビュー第68回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その16」

ネマタの戦術本レビュー第68回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その16」

第五章 テクニック総合   1 打リーチ リーチしてツモ裏条件でトップなのは打リーチでも同じですが、場にピンズが安くソーズが場に高いのでピンズが待ちになるように受けます。見た目のアガリ率、打点に大差ないので場を見てアガリやすい待ちを残すということは実戦では多々ありますが、だからといって手牌だけの何切る問題を解...
Return Top