世間はお盆休み。普段暇な私はその分忙しくなるのでしばらく更新休止。麻雀熱を高めて戻ってくることにしましょう。
▼雀魂牌譜
東1局1本場2巡目 チートイツ1シャンテン。テンパイ時にアガリやすい待ちが残りやすいように打。
3巡目 アンコができたのでツモをみて打
としますが、即
がかぶってちょっと嫌な予感です。
5巡目 リャンメンがあるので、基本はチートイツよりメンツ手優先で打とするところ。今回は下家がソーズ染め傾向。上家もソーズを多く抱えてそうです。ドラ
ではありますが、チートイツを残した方がアガリやすいまであるとみて
ツモ切りとしてみました。
7巡目 下家がアンカン。
待ちなら
が出やすいようにカンしてこないだろうと思っていましたがまさかの高め大三元。しかしここで生牌の
を切ったところでホンイツテンパイは警戒されやすいので、単純に1回多くツモれた方がよいという考えもありそうです。 それを受けて上家がカンドラになった
をアンカンしてツモ切りリーチ。沸騰するような熱い場になりました。
11巡目 私が出来ることはベタオリのみ…と安牌を切っていたらテンパイ。三麻ではよくあることです。しかしで出アガリするためにはリーチが必要。ドラをカンした親に放銃するようならラスを覚悟せねばなりません。下家がここにきて
を手出ししてきたことも気になります。
正直対局中はよく分からずリーチを打ってしまいましたが、改めてみると上家はアンカンからのツモ切りリーチ。もし上家の待ちが良形なら、役無しの受けがあるにもかかわらず
をカンする前はリーチしなかったことになります。それは流石に不自然ですね。一盃口か一通で役有り、あるいは良形変化が多い悪形テンパイでしょう。ここで振った場合必ずラス(順位期待値3位)としても、上家にツモられるようなら2.5位。アガることができれば1.5位程度は見込め、安牌を切って良形VS悪形でめくり合いとなれば十分押すに見合うといえるのではないでしょうか。
下家は何と役満テンパイを崩していました。ソーズの何待ちかまでは絞れない以上、流石にこちらは勝負してそうです。勝負されていれば大三元ツモでした。
16巡目 ソーズの無スジをツモってきた時は生きた心地がしませんでしたが勝ちました。倍満にまで届いたので、オーラスはギリギリで西入せずトップ終了。ツモ損有り三麻だとすぐベタオリしがちになりますが、あくまで局面に応じた損得で押し引き判断することが必要ですね。
雀魂-じゃんたま-情報
2019年4月25日にサービスが開始された無料で楽しめるオンライン麻雀サービスです
▼公式HP