来年から土曜日か日曜日の22時頃(要望があれば時間は調整します)に、雀魂の友人戦を用いて勉強会を開催いたします。勉強会の牌譜、打牌検討については月曜日に麻雀ウォッチにて取り上げます。希望者には牌譜添削も承りますので奮ってご参加下さい。
▼雀魂牌譜
東1局
下家が序盤から早々に三元牌を2つポン。そこに上家が3つ目の三元牌をかぶせます。麻雀界ではタブーとされがちな選択ですが、現状上家の待ちは全く絞れないので、他の牌を切ってを抱えるのはますます失点のリスクを高めることになります。タンヤオ変化もあるドラ2の1シャンテン。「今のうちに切る」べき典型例と見受けます。
をカンされてカンドラがもろのりしましたが、こちらも親で高打点が狙える1シャンテン。南家の現物を切ってチートイツ両天秤に取る打
もありますが、南家のアガリを阻止するうえでもリャンメンは残したいところです。
それなら打と打
の比較。
はリャンメンで鳴かれるパターンが2種あるという理由で打
としてしまいましたが、
が切れているので
と残っている可能性はやや少なく、リャンメン以外では鳴かれにくい。ペンチャンカンチャンで鳴かれうる
を止めて打
がよかったですね。鳴かれやすさが等しいとしても、リャンメンは止めたところでツモられてしまうことが多いですが、カンチャンは鳴かれなければアガリを阻止できた可能性が高いので、優先してケアすべきは悪形残りのパターンです。
を引かれて倍満の親かぶり。もし打
ならこの
は私のツモなのでテンパイ。親の満貫をアガれていました。その後もいいところなくラス終了。勉強会と銘打ってありますが、実際は私の反省会になることばかりなのが私の勉強会の特徴です(笑)
雀魂-じゃんたま-情報
2019年4月25日にサービスが開始された無料で楽しめるオンライン麻雀サービスです
▼公式HP