麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
ネマタの手組の達人 第42回

ネマタの手組の達人 第42回

CABO求人麻雀BarWatch

 ドラ

手組の達人も今回を持ちまして麻雀ウォッチでの連載は最終回。折角の最終回なので考え得る限り最も派手な配牌にしてみました。「何を切っても役満テンパイになる牌姿を挙げよ」という有名な麻雀クイズで登場する牌姿です。(役満確定ではないので、役満確定と書かれていた場合は解答はではなくとなる。)

何を切っても緑一色となる牌姿。私は片山まさゆき氏の麻雀漫画『スーパーヅガン』で初めて見たのですが、当時私が思ったのは、緑一色より四暗刻を狙った方がよいのではということです。

今回はダブル役満は複合含めても無しとしましたが、緑一色狙いだと待ちがカンに固定されるので、をトイツ以上で持っている他家が2人いるような場合はアガることができません。よって単騎待ちを自在に選べるだけ四暗刻の目を残した方がよいということになります。

四暗刻の目を残すなら4択の中で…と言いたいところですが、今回の問題。そもそもどれを切るかではなく、アンカンしてしまった方がよいのではないでしょうか。理由は他家の九種九牌による流局阻止。途中流局無しのルールだとしても、こんな配牌が本当に来ようものなら何らかの仕込みを想定して地和の可能性を阻止しておきたいですね。

をアンカンした場合は、嶺上牌でをツモればツモチンイツ三暗刻タンヤオ嶺上開花で36000点。をアンカンしてをツモった場合は48000の可能性が残り、1巡目の先制良形リーチなら約85%のアガリが見込めますが、流石に15%のアガリ逃しを許容してまで役満を狙うこともないとみるので、今回はアンカンを想定解といたします。

「実戦でまず現れない手牌の何切る」「実戦で要求されることが珍しい手筋の何切る」は解いても仕方ないかと言われれば、私は案外そうでもないという立場を取ります。「詰将棋を解くことで得られる1番のメリットは脳内で将棋盤を構築する能力(=読みの力)を高められること」と言われることがありますが、麻雀でも、「何切る問題を解くことで得られる1番のメリットは脳内で麻雀卓を構築する能力(=読みの力)を高められること」と置き換えることができるのではないでしょうか。

ここでの「読みの力」とは、勿論麻雀で言うところの「読み(非公開情報の推測)」ではなく、将棋で言うところの「読み(先の局面を見通す)」のこと。今後も新しく何切る問題を掲載する際は、解説に「1手先の手牌」を取り上げることで、和了を目指す手筋だけではなく、読みの力を高めることのできる作りにしたいですね。今まで御愛読ありがとうございました。

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top