麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル

2016/12( 11 )

Month
【12/17(土)12:00】101競技連盟 第37期順位戦A級 最終節初日

【12/17(土)12:00】101競技連盟 第37期順位戦A級 最終節初日

概要 101競技連盟に所属する上位8名によるリーグ戦であるA級戦。その頂点である「名翔位」が今期もいよいよ決定しようとしている。今回はその最終節の初日4戦の模様を生放送でお伝えする。 最もシンプルな評価法でありながら、一方で最も過酷でもある101競技のシステム。この四半世紀、毎年数々のドラマをA級戦最終節は生み出してき...
【12/16(金)22:00】女流雀士 プロアマNo.1決定戦 てんパイクイーン シーズン2 女流プロ予選3組目

【12/16(金)22:00】女流雀士 プロアマNo.1決定戦 てんパイクイーン シーズン2 女流プロ予選3組目

概要 「強く、美しい女流雀士決定戦」 プロ・アマの女流雀士統一タイトル『てんパイクイーン』。この座をかけた卓上の闘いがボリュームアップ!第2回てんパイクイーンへ、女流雀士が絶対に負けられない戦いを繰り広げる。実力・人気共に兼ね備えた16名の女流プロ、さらに、芸能界からは腕自慢の女流雀士8名が集結!そこに、初代クイーンが...
【12/16(金)20:00】第六期 天鳳名人戦 第七節

【12/16(金)20:00】第六期 天鳳名人戦 第七節

今回の見所 第六期を迎えた天鳳名人戦の第七節! 概要 皆さまお待たせいたしました!「第六期天鳳名人戦」のお時間です! プロが勝つのか…天鳳位が勝つのか…最後まで目が離せない内容になることは必至! 最強の中の最強は誰か。更なる高みを目指す闘いが始まる…!! ■対局者・組み合わせ前半2回戦・後半2回戦の4回戦行う。※七節・...
2016年度GPC静岡リーグ第7節レポート

2016年度GPC静岡リーグ第7節レポート

2016年度GPC静岡リーグ第7節レポート   11月12日(土)、静岡県浜松市の麻雀荘「Lookup」にてGPC静岡リーグ第7節が開催されました。 ●プロ多数参戦!今節はゲストとして足木優プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)木村明佳吏プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)のお二人にご来場いただきました。 さらに、最高...
【12/14(水)19:00】バンダイナムコオンラインプレゼンツ【More派生ユニット争奪!麻雀ロワイヤル杯】

【12/14(水)19:00】バンダイナムコオンラインプレゼンツ【More派生ユニット争奪!麻雀ロワイヤル杯】

概要 バンダイナムコオンラインの麻雀ゲーム「麻雀ロワイヤル」と「More」がコラボレーション!それを記念して今回、なんと派生ユニット争奪バトルを行います! 彼女達には、4チームに分かれてもらい優勝すると見事、派生ユニットになり楽曲リリースできます! しかし…最下位のチームには罰ゲームとして派生ユニットの応援隊長となって...
【12/16(金) 20:00】マックスむらいの新たな挑戦!メディア対抗麻雀対局 週刊ファミ通 vs AppBank配信!

【12/16(金) 20:00】マックスむらいの新たな挑戦!メディア対抗麻雀対局 週刊ファミ通 vs AppBank...

AppBank株式会社は、『メディア対抗麻雀対局 週刊ファミ通 vs AppBank』を2016年12月16日(金)にニコニコ生放送で配信することを発表した。 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> AppBank株式会社は、『メディア対抗麻雀対局 週刊ファミ通 vs AppBank』を2016年12月...
麻雀はダサい? デザインへのこだわりが普及につながるか

麻雀はダサい? デザインへのこだわりが普及につながるか

 麻雀ウォッチ編集長のtarooです。  巷で話題のニュースから麻雀に使えるヒントを得ようという試みの新連載がスタート!  その名も『tarooが斬ル』!  斬るや斬らざるや。こちらが斬られるまで麻雀界をばっさばっさと斬っていきましょう!   麻雀はダサいか?  先日ふらっとTwtterを見ていたら、こんなツ...
もっと食うための現代大食技術論 第33回

もっと食うための現代大食技術論 第33回

 デカ盛り、大食いメニューの王道と言えばやっぱりカレー。今回紹介するお店は福岡を代表するデカ盛りカレーのお店。「カレーショップ河」です。  看板にある通りライス1kgの山盛りカレーを提供しているお店ですが、お値段は何と並盛と一緒。ただし食べ残すと200円のペナルティです。カレーライス以外にハヤシライスも提供されています...
ネマタの戦術本レビュー第196回「進化するデジタル麻雀 著:石橋伸洋 その3」

ネマタの戦術本レビュー第196回「進化するデジタル麻雀 著:石橋伸洋 その3」

例題5  ダマでも役有り高打点の手でリーチするかについても意見の分かれるところですが、ダマで満貫以下の手で巡目が十分にあるとなると、他家が降りるとしても局収支のうえではリーチが勝ります。ツモや裏ドラで更に高い手になるメリットが案外大きいためです。ただしリーチの方が圧倒的に有利と言えるケースも少ないので、良形変化が豊富に...
Return Top