もっと食うための現代大食技術論もっと食うための現代大食技術論 第20回 勝手に認定してみた個人的東京三大名物、油そば、つけ麺、ラーメン二郎。今回はラーメン二郎。今となっては二郎を模倣した、いわゆるインスパイア店が全国各地に出来ていますが、やはり1年に1回くらいは本家でいただきたいものです。 そんなわけで某日行って参りました…札幌店に(笑) もちろんこの為だけに行って来たわけで...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第131回「よく分かる麻雀の勝ち方 著:平澤元気 その2」技術4 役牌と端牌の比較については、どちらかと言えば役牌を優先することが多く、「もっと勝つための現代麻雀技術論」第77回に基準を掲載いたしましたが、若干ややこしいので慣れないうちは手牌に筋がある場合の端牌以外は、はっきり染め手が見える場合を除き役牌から切るくらいのつもりで打っても構いません。まずは4面子1雀頭をどこで作...
土田のデジタル土田のデジタル 10.24・68形の壊し方 2・4、6・8の嵌張は、相手が使いやすい3や7を待つ形ですので、できれば外します。 1組できていて、他に両面が3つある優れた形です。こういう場合には、、と捨てます。が1枚見えていますので、よりものほうが他家の待ちになるケースが少ないからです。内側の牌から外側の牌を外すほうが、安全度が高くなります。 1組できていま...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第130回「よく分かる麻雀の勝ち方 著:平澤元気 その1」技術1 『勝つための現代麻雀技術論』を執筆させていただきましたが、「情報を得る」だけの本に留まってしまったので、「情報を使いこなす」ための記事が書ければと思っておりました。この記事を読まれている方で成績が伸び悩んでいる方の多くは、「情報量」ではなく、「得た情報を使いこなせてない」ことに問題があると思います。その点から...
土田のデジタル土田のデジタル 9.ペンチャン形の外し方 辺張をできる限り早く外すことで、和了に近づけます。外し方には2つのパターンがあります。 ここから1枚切ります。萬子は両面形がありますが、を両面形にすると頭がなくなります。筒子はの嵌張形がまだ不十分です。索子は両面形なので問題ありません。 このような、組み合わせ4組が想定できないときは、外側のから外します。を引いてき...
ニュース【10/10(月)19:30】 【人狼TLPT】麻雀プロの人狼 スリアロ村:第三十六幕【参戦】概要 1戦目は公式生放送にて配信致します!会場はコチラ⇒http://live.nicovideo.jp/watch/lv277970631 麻雀プロの人狼、第36回(=ΦωΦ) 今回…再び「人狼TLPT」の皆様にお越し頂きました!またもや贅沢に6名!人狼界ではその名を知らぬ者はいない程の人気を誇るTLPTに、今回もス...
ニュース【10/10(月)12:00】第11回 オータムチャンピオンシップ 決勝戦今回の見所 第11回を迎えた一発裏なしのオータムチャンピオンシップの決勝戦! スペシャル解説多井隆晴プロの解説にも注目! 概要 今回の配信は、第11回 オータムチャンピオンシップ 決勝戦の対局配信をお送り致します。当協会の普段のルールとは異なる一発・裏ドラのない唯一のタイトル戦です。スピードとテクニックが重要の今回のル...
ニュース【10/09(日)18:00】第一回芸人麻雀グランプリ 第3回戦概要 麻雀腕自慢を自認する16人の芸人が集い、最強雀士芸人の称号を 手にすべく半年に及ぶトーナメントを闘いぬく芸人麻雀グランプリ。 見事最後まで勝ち抜いた勝者には賞金300万円! 毎月1回、完全生中継でお届けします。 最強雀士芸人は誰だ! キャスト 平成ノブシコブシ徳井TKO木下アンジャッシュ児嶋 倉持由香実況:日向藍...
ニュース【10/09(日)12:00】第41期最高位決定戦 1日目(1~4回戦)今回の見所 第41期最高位決定戦の放送1日目! 石橋伸洋プロ、醍醐大プロの解説にも注目! 概要 最高位戦日本プロ麻雀協会の最高峰タイトルであり、麻雀界で最も歴史あるタイトル・最高位。 最高位戦Aリーグ全12節48半荘の激闘を勝ち抜いた上位3名が現最高位・近藤誠一に挑む!5日間・全20回戦の闘いをスリアロチャンネルで生放...