仲川翔(RMU)が呼びかけたことで開催されている「麻雀王国杯・朱雀リーグ」の第9期の第3節が7月19日(土)に開催された。団体をまたいだ約140名のプロの赤ありのリーグ戦で、ルールはMリーグルールとなる。


第9期朱雀リーグは麻雀×BAR Citrusと年間CM契約を締結、麻雀王国とメインスポンサー契約を締結した。
『第9期 麻雀王国杯・朱雀リーグ』
— 『麻雀王国杯・朱雀リーグ』公式 (@suzaku_league) May 30, 2025
スポンサー契約締結のお知らせ
雀荘検索をはじめ、麻雀に関する様々なサービスを提供する【麻雀王国】様とメインスポンサー契約を締結いたしました!本日より1年間、朱雀リーグ関連の放送においてCM動画を放映する予定です。@mjkingdom
『第9期 麻雀王国杯・朱雀リーグ』
— 『麻雀王国杯・朱雀リーグ』公式 (@suzaku_league) May 30, 2025
年間CM契約締結のお知らせ
渋谷駅から徒歩2分、柚花ゆうりプロが店長を務め、麻雀プロとお酒を楽しむことができる【麻雀×BAR Citrus】様と年間CM契約を締結いたしました!本日より1年間、朱雀リーグ関連の放送においてCM動画を放映する予定です。@citrus05059920
予選第3節終了時点の成績
麻将連合の地主琢磨(ジヌシ タクマ)が3節目は出場していないものの首位キープ。RMUの茶木康志とよしふじこうすけが加点を重ねてそれぞれ2位、3位に順位を上げた。
1位~2位がトーナメント3(準決勝)へ、3位~6位がトーナメント2(準々決勝)、7位〜12位がトーナメント1へジャンプアップ。そして13~28位がプレーオフ2(1月3日)へ、29位から48位までがプレーオフ1(1月3日)へ参加の権利を獲得する。
第3節出場選手の一部コメントをここで紹介する。
選手のコメント
今節+115.3ポイント、トータル+185.9の4位となった
RMUの加斎那実(@73_ka31)
「RMUの加斎那実(かさいなみ)と申します。今期が初めての朱雀リーグ参戦となります!誘ってくださった仲川さんありがとうございます!
先日自身2節目の対局があり、そこで+100以上を稼ぐことが出来ました。
あまり悩む場面もないくらい恵まれた展開が多く、とてもとてもツイてました。
総合も4位となり、これ以降の節であまり無理しなくても大丈夫になったのかな?
ここで油断をせずいきたいところです。
まだまだ始まったばかりなのでこれ以降もがんばります!」
今節+152.3ポイントの9位スタートとなった
最高位戦日本プロ麻雀協会の嵯峨寛彬(@bakyochu)
「最高位戦日本プロ麻雀協会44期前期の嵯峨寛彬です。朱雀リーグは3期から出場しております。今期も参加できることを嬉しく思います。
自身1節目の今回、久しぶりの快勝でした!南場に着順落ちのリスクがある中で、トップ目からも引かずに勝負しめくり勝てたことで素点的にも十分なプラスとなりました。
プレーオフ進出に向けてプラスポイントを積み重ねていければと思います。まずは2年ぶりの決勝を目指します!」
今節+93.1ポイント、トータル+117.5の20位となった
麻将連合の藤川まゆ(@mayu_fujikawa)
「麻将連合の藤川まゆです!311で+93.1p、暫定38位→20位になりました。12000放銃スタートからはじまり、放銃続きでしょんぼりしていたら南場で突然8000オールツモるなどしました。あそこから入れる保険があるんですか?
ただ、一発裏あり赤ありを大変久しぶりに打ったのもあり、内容的には大反省祭だったので、もっと鍛錬したいです。打ち手としても頑張りますが、朱雀リーグでは実況もさせていただいており、今期からインタビューの時間もできるということで、今後インタビュアーも一部担当させていただきます。見てる方にも楽しんでいただけるように頑張りますのでよろしくお願いいたします!」
今節で▲91.5、トータル▲253.3ポイントの107位となった
日本プロ麻雀協会の安倍洋平(@abeyohey)
「日本プロ麻雀協会の安倍洋平です。今期から以前の登録名「ようへい」から本名に改名しました。平仮名に比べて漢字だけになると成績表から見つけにくくなるものです。しかし大丈夫。すぐ見つかります。
一番下を見れば。
なんなんだよ!このコメントって成績優秀者にオファーが来るんじゃねーのかよ!なんでこの2節6半荘5ラスの俺に書けって言ってくるんだよ!!めくり合いは全部勝てないし、1日の中でダブロン頭ハネ3回される(2回はこっち親満)、唯一勝てそうな時も約5万点なのに2着だったし。
とは言っても腕も絶対あるので反省して次節大爆発を目指します。下剋上にほんの少しだけ期待しててください。」
第9期レギュレーション、参加プロ一覧
予選ラウンド全12節中7節が配信予定、招待選手は特に配信卓に選ばれる機会も多くなるだろう、トップレベルの選手達の闘牌に注目!
第9期概要
・自動配牌機能を用いてMリーグルールで対局を行う。1節3半荘で、1半荘50分+1局。1戦ごとにメンツを変える。自動配牌機能の無い卓の場合、55分+1局とする。
・全節終了時の1位~2位がトーナメント3(準決勝。2月18日)へ、3位~6位がトーナメント2(準々決勝。2月18日)、7位〜12位がトーナメント1(2月18日)へジャンプアップ。そして13~28位がプレーオフ2(1月3日)へ、29位から48位までがプレーオフ1(1月3日)へ参加の権利を得る。
・シードの繰り下がりが発生した場合、予選ラウンドの上位者に権利が行く。
第9期対局日程
【第9期朱雀スケジュール】
第1節:5月30日(金)18:30&19:30 ※一部配信
第2節:6月13日(金)18:30&19:30 ※一部配信
第3節:7月19日(土)19:00
第4節:8月13日(水)11:00 ※一部配信
第5節:8月13日(水)15:00 ※一部配信
第6節:8月24日(日)19:00
第7節:9月21日(日)19:00
第8節:10月17日(金)18:30&19:30 ※一部配信
第9節:11月14日(金)18:30&19:30 ※一部配信
第10節:11月29日(土)19:00
第11節:12月7日(日)19:00
第12節:12月19日(金)18:30&19:30 ※一部配信
プレーオフ以降は調整中。
過去優勝者
第1期 太野奈月(最高位戦)
第2期 山下達也(RMU)
第3期 本宮春樹(協会)
第4期 楢原和人(RMU)
第5期 三橋ひさと(RMU)
第6期 浅井裕介(最高位戦)
第7期 白石温郎(協会)
第8期 石川安牌(RMU)